花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile
お仕事イラスト【透明水彩】肌色5選を試してワトソン色紙に描いてみた!【ホルベイン/彩いろどり/クサカベ 】#編集中

【透明水彩】肌色5選を試してワトソン色紙に描いてみた!【ホルベイン/彩いろどり/クサカベ 】#編集中

200105_sikisi

こんにちは。なぎさです。

 

この度、お世話になった小説作品のお正月に用のプレゼントを描きましたので、世界堂で購入した画材についてのお話をします。

今回、購入してみたものは、水彩紙の色紙、水彩筆、水彩絵具、お正月のスタンプ。

ホワイトワトソン紙の色紙

  • ミューズさんのホワイトワトソン紙の色紙
  • ミューズさんのクリームワトソン紙の色紙
ワトソンについて
用途:水彩、パステル、色鉛筆 明度差を活かした奥深い表現に最適な白色度
特に水彩絵具の発色が良い 保水性が高く、ぼかし、にじみ、バックラン、リフティングなどの表現性にすぐれている 表面強度:高 (muse商品ページより引用)

実際、描いてみた感想は

まず、紙の触り心地がいい。

台湾ではあんまり見たことないので、一気にテンション上がりました。

いつも百均ダイソーで買ったほぼ失敗しちゃいけないサイン色紙で描いてました;

これなら!良い発色とぼかし、にじみ効果、失敗し放題が可能になったのではないか!<失敗前提で描くの?!

気になる紙の強度について

マスキングを使っても大丈夫。

結構丈夫ですね。厚めでしっかりした紙質なので、もし失敗しても水で消したい時でも可能でしょう。

ただ、気になるのが、乾いた後の発色は全体的に薄暗くなってしまいました。にじみも面白い効果がやや薄いので、 今度、学生時代が使ったことある高級アルシュ水彩紙を試したいところです。

驚くことにアルシュ水彩紙でアニメキャラ描いたこと一度もない←

肌色用の水彩絵具

まず、自分が間違わないように番号を書いといた。

昔高校の先生に「12色があればいろんな作れるのに、なんで24色とか36色とかあるの?」聞いたわたしに、

先生は「色を混ぜる手間を省けるためですよ!色を混ぜるときは乾かしてしまったら困るでしょ」とあっさりと答えてくれました。

なので、肌色は 特殊な色 、黄色で混ぜるよりメーカーさん達が用意してくれたのを使った方が早いのです。

  1. 不透明水彩絵具 彩“いろどり” 薄珊瑚(うすさんご)
  2. ホルベイン w226 シェルピンク
  3. ホルベイン w225 ブリリアントピンク
  4. ホルベイン W032 ジョーンプリヤン No.2
  5. ARTISTS WATER COLOR ジョンブリアン

今回、使用した水彩筆について

  • ナムラ オリジナル 馬毛水筆ペン
  • ブラックリセーブル SQ 1号

Youtubeで惚れた水彩画の柴崎春通先生の影響で、前から「 ブラックリセーブル SQ 1号 」を揃えました。

学生時代いろんなペンを使ってた私から一言いうと、なんという描きやすさ!!早く出会えたかったよ!!

☻ブラックリセーブル SQ 1号の魅力なところ

  • 穂先が鋭利になっているので繊細な描線を描けるので、アニメ調のキャラクターを描くにはピッタリ。例えば、髪とか。
  • 水の含みがめっちゃいい、絵具の補給にイライラしなくなる。水ペンもいいが、押さないと水が出ないよね。
  • 広範囲も細部もこれ1本で描ける
ホルベイン 水彩筆 ブラックリセーブル SQ ラウンド 丸 1号について
  • 穂先の形状:ラウンド(丸)
  • 毛の種類:リス毛、リセーブル毛
  • 繊細さが求められる水彩画に適切の筆です。
  • 良質のリス毛に特殊処理されたリセーブル毛の特質を加え、絵具含みが良くソフトな描き味を実現します。
  • ブラックリセーブルの柔らかな描き心地に加え、繊細な描線を描けるよう特に鋭利な穂先に仕立てています。
商品ページより引用)
代替テキスト
花染なぎさ

定価が2,585円。
価格は決して安くはないですが、とても扱いやすい筆なので買った損はないし、初心者さんにもおすすめですね。

ごめんね。記事は途中なの〜!この後はメイキングの過程と反省点をまとめます。

About me

1月22日台湾出身。都内在住イラストレーター。 繊細な甘いタッチで、ふんわりした透明感のある絵を得意とし小説装画、ライトノベルの挿絵を中心に手掛ける。小説の中に登場するキャラを生き生きしてるように描くのがモットー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

管理人:花染なぎさ Hanazome Nagisa

1月22日台湾生まれ。
都内在住イラストレーター。
25歳から台湾⇆日本を往復し同人誌即売会参加歴5年。

繊細な甘いタッチで、ふんわりした透明感のある絵を得意とし小説装画、キャラデザなど手掛ける。2022年から新サークル『Nagisa Cantabile』でコミケ、コミティアなど参加。

純喫茶・音楽を中心とした同人誌の創作企画、販売(会場・通販)お茶とハーブティー等のパッケージデザなどを通して、人々の日常に癒しがありますように目指して活動中 ☺

普段、家族とインコと暮らし、息抜きはピアノを弾く生活を送っている。


旧サークル名:夢風船