花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile
心情日記ピアノ練習レッスン記録【レッスン記録】おまつり山場と夜の曲Aメロ #003

【レッスン記録】おまつり山場と夜の曲Aメロ #003

210112-teatime

こんにちは、好きな曲を弾けるようにピアノ勉強中のなぎさです。

復習用のレッスン記録をしていきます。

3回目のレッスン

最近、やることが多すぎて脳内処理が間に合いません。
先生が書いてくれたメモ見るのを忘れてしまいました😭ごめんなさい…

なので、ここで自力で記録しておきます。

先生が隣で弾いてくれたおかげで、夜の曲のAメロは、いい音が出るようになりました。
オーケストラみたいな音がして、とても好き。

ペダルのタイミングは先生のご指導でわかるようになりました。
もっとしっかり踏んでもオーケーということで思い切り踏めるように練習。

ドが始まりのハ長調の話を聞きました。

☻課題の練習曲

おまつり 左手が伴奏のように柔らかく、右手が元気のようにやや強めに弾けるように。おっさんたちのお祭りではなく、子供のお祭りを意識するように。滑らかに。親指を外側に準備しときますように。

ハノン 10番を 13と14のリズム練習をできるように。

中指と薬指を意識するように中心に強く弾いてみる。

夜の曲 譜読みをもっとしっかりしてみよう。Bメロまで。

姿勢は、体が一緒に動かないように。猫の手のように。

☻レッスンに行ってよかった

自分の性格がわかるようになる。ちょっとせっかちな所とか力入りすぎとか照れ屋とか、それが先生が見てくれたおかげで、ピアノを通してうまく調整できるような気分でした。

確かに、アプリとか始めやすいメリットがあるが、レッスンは先生が細かく、姿勢とか指の位置とか見てくれるので、

演奏者を目指す人にとってはレッスンはやっぱり必要のような気がします。

自分は絵にもいい影響になりそうで、続けたいと思いました。多分、ピアノは心のリズムを整えますね。

☻気になるところ

仕事を抱えながら月2回以上超えたら多分課題に追いつかなくなる危険性を感じますが、早く弾けるようになりたい自分を抑えないといけないのが辛い。ピアノを通して、もうちょっと”優雅”な性格に調整できたらいいなと思います。

譜読みにはまだ慣れない。そのうちに覚えないといけないと思って、flowkeyというアプリを使ってみました。

初心者ための譜読み練習があって助かりました。
デンデンムシパパのところをさっさと覚えていきたいのです。

210112-teatime

ノルウェー産スモークサーモンと季節の新鮮野菜のヘルシーサラダサンド  

スープはサンドイッチの注文で無料でいただきました。美味しいクリームスープ。

この値段でいいの?!みたいなくらいサンドイッチも美味しいです。
キャラメルラテは、滑らかに飲みやすくてあっという間に飲んでしまいました。午後の仕事が捗るね〜。

練習時間の記録

Studyplusというアプリで気軽くに記録します。

220123_1

ハノンのリズム練習

Risa Tomiyamaさんの動画を聴きながら練習中。

10番のところを13番と14番のリズム練習。

おまつりはこんな曲

思ったよりめちゃ早い!!この曲!!こんなイメージだったんだ。

聴きながら練習しましょう。

About me

1月22日台湾出身。都内在住イラストレーター。 繊細な甘いタッチで、ふんわりした透明感のある絵を得意とし小説装画、ライトノベルの挿絵を中心に手掛ける。小説の中に登場するキャラを生き生きしてるように描くのがモットー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

管理人:花染なぎさ Hanazome Nagisa

1月22日台湾生まれ。
都内在住イラストレーター。
25歳から台湾⇆日本を往復し同人誌即売会参加歴5年。

繊細な甘いタッチで、ふんわりした透明感のある絵を得意とし小説装画、キャラデザなど手掛ける。2022年から新サークル『Nagisa Cantabile』でコミケ、コミティアなど参加。

純喫茶・音楽を中心とした同人誌の創作企画、販売(会場・通販)お茶とハーブティー等のパッケージデザなどを通して、人々の日常に癒しがありますように目指して活動中 ☺

普段、家族とインコと暮らし、息抜きはピアノを弾く生活を送っている。


旧サークル名:夢風船