花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile
心情日記ピアノ練習レッスン記録【レッスン記録】夜の歌Bメロまで&戦場のメリークリスマスAメロ#005

【レッスン記録】夜の歌Bメロまで&戦場のメリークリスマスAメロ#005

Cafe Mu's

こんにちは。なぎさです(〜❁´ω`❁)〜ふんふん〜とりのふんふん

レッスン記録ばかりでごめんね。あともう少し仕事の方が落ち着いたら水彩の方の記事もまとめますので、もう少々お待ちください〜

今度、絵の基礎練のことも書いてみますね。

さて、楽しい音楽の時間です✨ 

5回目のレッスン

☻練習曲の進捗

ハノソ 12番 小指と親指だけ弾いてつなぐように。最後に力抜いて弾いたバージョンが一番綺麗です。この感じで続きましょう。

13、14番のリズムも加えて練習することもいい練習になります☆

●おまつり

卒業おめでとう✨

●夜の曲

この楽譜は、伴奏用に作られてましたので、単調にならないように、先生がサビの部分をアレンジして弾き方を教えていただきました✨

凄い✨✨憧れ✨✨尊敬✨✨どうやって先生みたいになれるかな

●戦場のメリークリスマス

Flowkeyというアプリのおかげで譜読みが楽になりました。

(こういうときは裏技を使うのですよ(∩´∀`)∩(のだめ口調))

早くグランドピアノでこの曲を弾きたいので、裏技を✨

雪が降る右手のAメロの部分、指使いの付け方が先生に教えていただきました。次の音を繋ぐために指使いが大事ですね✨

なんと言えばいいだろう、グランドピアノの音色はトトロのまっくろくろすけが騒ぐような感じで、弾くたびに最高に幸せです。←変な人確定。

☻レッスンの感想

レッスン後、いつも練習時間いただいて先生に感謝でいっぱいです(人-ω•`)💕

教えてもらった部分を覚えてから気持ちも落ち着いてティータイムに

気付き

いつも気合い入りすぎて、逆効果になっちゃいました。ああ、絵も同じ(汗)力抜いて弾くことが大事。

絵ももうちょっと力抜いて描きましょう。

あと、先生の話を聞いてると和音はいろんな和音が存在しているみたい(?)

悲しい和音、明るい和音。弾いてるうちに覚えていくの方が良いのか(?)

ひとまず、名前を付けとこうか。

ピアノ独学に便利なFlowkeyというアプリについて

オーケストラみたいな音色が好きので、プロ級の楽譜のために年額の有料バージョンを課金しておりました。

無料バージョンは初心者向けの楽譜だけです。

収録曲には「エリーゼのために」「月光」などの定番クラシック曲、有名なJPOP曲も色々入っていて、譜読みが苦手な初心者には助け船です。

よかったところ

譜読みの時間が短縮できる。難しい楽譜でも楽にクリアできる。音符を覚えやすい基礎レッスンもありがたいです。

物足りないところ

先生に借りた楽譜を照らし合わせてみたらflowkeyの楽譜にはペダルや強弱記号、発想記号がない。音符の強弱記号もないです。

使ってみた感想

楽譜もプリントできたらいいなぁと思いました。

全体的に見たいので、手書きでコクヨの楽譜ノートに書き写しました。譜読みの練習もなります✨

にクリアする課題

●ハノン 2番。左手と右手の指使いが違うので、気を付けましょう。

3、4、5指を鍛えるために、他に自分が追加したい24番の復習と23番も譜読み。

ドホナーニ 指の独立するために、森本麻衣先生の練習法も取り入れてみる→【レベル不問】これはやるべき!!〜ドホナーニ 

①pppp(寝てる人が起きない音量)で弾く②腕は全く使わない(指先だけ)③速く弾かない

これは一番苦手な練習かな…。今度先生に聞いてみよう。

●夜の曲 先生にアレンジしてもらったサビを覚えましょう。AメロからBメロ〜サビまで両手ですらすら弾けるように。

悲しい和音なので、シミソをシレソにならなように。和音を、音と音を繋ぐように。ハーモニーです💖

●戦場のメリークリスマス Aメロを両手で弾けるように。

●余裕があったら エリーゼのためにも譜読みをしたい。音遊びの感覚で♪

なぜかエリーゼのためにを譜読みするというと

最近練習し始めた影響なのか、Aメロを思い出した。子供の頃が親の喧嘩で途中まで習った曲です。多分ここでレッスンに行けなくなったかな。
最近ぐるぐるメロディーが頭に回ってきて弾いてみたらすらすら記憶の中の音とマッチして感動しました。

隣にいる自分とこんな会話をしてました。

「おおおおおおおお、思い出した!!確かこの後こうだよね。」

「おおおおお、その後はドドドドだっけ、あとはドドドもあるよね?」

「ああああこのドドドドドとダドドドドドの正体が知りたい!どうなっているだ??この曲は!」

「初めて先生と会った日、覚えてるメロディーを弾いて、先生は確か、エリーゼのためにという曲って言ったよね。」

検索して聞いたら、興味が湧いてきましたというわけで、謎解きのために弾きます(`・∀・)ノ←意味不明

練習時間記録

220210_1

できるだけ基礎練を大切にして曲の練習を進みたいと思います。このStudyplusアプリではピアノ練習する方もいてめちゃ励みになります。

ハノン基礎練ちゃんとすれば、指が不思議に動くのです。なので、サボらないようにやりましょう。禅の精神ですよ✨

絵を習う時は焦るばかりで、あの時先生の言葉を思い返せば、地味な練習こそいい土台を作れるんですよね(反省)

 

Cafe Mu's

ただただボーとするティータイム

カフェもお昼の時間にお客さんが増えてきて安心しました。大抵レッスンの終わった後に空いてるので、すごく落ち着きます。

外を見ながらピアノの音に酔ってただただボーとする(笑)休むのが苦手な私には唯一のんびりしてる時間をいただきました。

ストロベリークリームティー

ストロベリーとクリームの甘くクリー味な香りするフレーバードティー。イチゴの果実とリーフもブレンドされております。

だそうです。甘い香りがして飲みやすかったです。お茶が先生のサービスなのでいつも幸せに飲んでおります^O^

サンドイッチはハムと野菜を組み合わせたさっぱりしたサンドイッチ。このスリームスープがお気に入りです。甘くて美味しい〜

最後に

残りの6枚モノクロ挿絵、力加減に気をつけながら週末に一気に仕上げるように頑張りましょう✨ おー!!!

すっかり寒くなってきましたが、皆さんも温かい鍋料理で補給して元気に過ごしてくださいね🥳

では、またね。

About me

1月22日台湾出身。都内在住イラストレーター。 繊細な甘いタッチで、ふんわりした透明感のある絵を得意とし小説装画、ライトノベルの挿絵を中心に手掛ける。小説の中に登場するキャラを生き生きしてるように描くのがモットー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

管理人:花染なぎさ Hanazome Nagisa

1月22日台湾生まれ。
都内在住イラストレーター。
25歳から台湾⇆日本を往復し同人誌即売会参加歴5年。

繊細な甘いタッチで、ふんわりした透明感のある絵を得意とし小説装画、キャラデザなど手掛ける。2022年から新サークル『Nagisa Cantabile』でコミケ、コミティアなど参加。

純喫茶・音楽を中心とした同人誌の創作企画、販売(会場・通販)お茶とハーブティー等のパッケージデザなどを通して、人々の日常に癒しがありますように目指して活動中 ☺

普段、家族とインコと暮らし、息抜きはピアノを弾く生活を送っている。


旧サークル名:夢風船