花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile
心情日記ピアノ練習レッスン記録【レッスン記録】夜の歌Cメロ&戦場のメリークリスマスAメロ&エリーゼのためにA〜Bメロ#006

【レッスン記録】夜の歌Cメロ&戦場のメリークリスマスAメロ&エリーゼのためにA〜Bメロ#006

220223_Mu's Cafe

こんにちは〜〜

小説の挿絵を脱稿してやや疲れ気味のなぎさです( ꒪⌓꒪)ボー

頭がまだ回らないので、思考整理のためにまとめていきます。

6回目のレッスン

☻練習曲の進捗

ハノソ2番 綺麗に弾きましたね✨こんな感じです✨

この2番は左手と右手の指使いが違うから、最初弾くときは違和感があるけど、そのうちもう普通になりました。

左手の3、4、5指はまだ弱いので、また続いて中心に練習しましょう。指先は内側に意識するように。ハノンをもっと早く限界までギリギリ弾いてみましょう。力抜いた感じですらすらと。

●エリーゼのために

うっかりこの曲に惹かれて、お家で練習してよくわからない部分を先生に聞いてみたら、喜んでおりました。思ったよりこの曲は人気のようです。よかった。

ミ、ミ、ミ、ミ、ミ、ミ、ミ、ミ、ミのところの弾き方の謎を解けてスッキリしました。ここは、とても面白いです!!

 

演奏会で、毎年誰かが弾く曲らしくて、今年ちょうどいなくて、弾けるようになったらこの曲もという話になってしまいました(笑)

 

実はこの曲、台湾では、ゴミ回収の車が来るたびに、使われてる曲でこの曲が流れて、みんなが集まってゴミを捨てるのです

●夜の曲 

Intro→Ⓐ→Ⓑ→Ⓒメロまで。

Bメロ、よく弾きましたね。続いてCメロを覚えましょう。

●戦場のメリークリスマス

レッスンの時間が切れたので、練習時間だけ、両手でAメロ復習。24小節まで両手一通り弾いた。

☻レッスンの感想

今日は練習時間いただいてたっぷり3曲の練習をして幸せだけど、5月まで3曲、うまく弾けるかな(笑)

先生は3月でプログラム組むって言ったから、その前に考えていいって。うぅ〜〜〜〜。

 

戦場メリークリスマスは長いから。6分くらい。5月まではちょっと自信ないね。

 

最近、めいちゃんになった気分ですね。白いトトロに追いかけて、中トトロが落としたどんぐりを拾って目がキラキラしてみてる。音を追って、曲と出会った気分はこんな感じですね(精神年齢4歳かい

 

曲を完成した際は多分、トトロのおなかの上にふわっと乗るような気分だと思います

 

教室にあるグランドピアノ、今日は調子悪かったから、つい声をかけました。うんわかるよー私もこの日本の変わり過ぎの天気にやられて寝込んでたから、大変ですね。今度会う時、元気になってねって(笑)

 

おうちの白ちゃんと最近仲良くなったので、早く一曲覚えたら、カフェにあるもう一台のグランドピアノと仲良くしたいもんです。

付き

ハノンの指導を聞いて、ドホナーニを続けた方がいいという確信をしました。3、4、5の指を独立することがよっぽと大事。

そこで地味にドホナーニをやって指を独立させるのです。本当、とても地味な練習です。

 

グランドピアノの鍵盤は、電子ピアノとはやっぱりタッチ感とか音の響きとか違和感があって、演奏会のためでももっとグランドピアノと仲良くしないといい演奏できないかなと思ってしまうことがありました。なのでアニメ教室に行く日で先生とこのグラントピアノを借りてみたいですね。

でもうちの白ちゃん(CASIO-S1100)も弾きやすいし、可愛いし好きですよね。曲作りにはいい相棒になってくれそうです

Study plusアプリで練習時間記録

220228

練習時間を設定しよう

四日くらい練習できなかったから、うぅって感じです。どれくらい手が鈍くなるのか、そこまででもなかったです(?)

意外とゲームがセーフしたような感じで、読み込みが早かったです。けど、やっぱり毎日少しでもいいから弾いた方がいい気がします。音と音を繋ぐには重ねた時間が空白になるとなんか寂しいよね。

でもこのStudy plusアプリのおかげで楽しく練習ができました。

同じ仲間が今日も頑張っておるな〜、よし。私も✨って感じで。

時間分配はもっと考えてやった方がいいかも。

スケジュール調整

今までの新刊作りじゃだめのような気がしたので、新しい形を考え直します。仕事がある月は新作一枚だけで手一杯なので、曲と合わせて制作するのがベストかも。ということは16:9向けの横本になってしまいます。(正方形の本が可愛くて好きだけど!!)

 

カレンダーの感じで意識して作ってもいいかも

 

5月に向けて、絵もピアノも頑張りましょうどんな本になるのか、少しイメージがまた変わってきましたoh My God…

多分、いろんな違う料理を出してくるピアノ喫茶チャンネルって感じです。

 

例えば、ドラマ『HERO』メンバーが通ったバーみたいに、今日は「納豆付き鮭定食」食べたいわーと注文して、ふっと『あるよ』って、なんでも欲しいものを出してくれるカフェ屋さんにしたいのですね。

 

自分は台湾出身なので、今は日本で仕事させてもらってとてもありがたい話だけど、好きでいてくれてる台湾のファンにも何かを返してあげないととは言っても日本生活に慣れるだけで精一杯

やっぱりここは音楽と一緒にその壁を越えていきたいので、頑張ります

☻お料理で例えると

「エリーゼのために」はクリームパスタ。

「夜の曲」は星空チョコパフェかな。(そんなパフェあるかい!)

「戦場のメリークリスマス」はステーキのような、本当に個人的なイメージなので、大目に見てくださいね

5月で一旦演奏会が終わったら、春のイメージでCatch You Catch MeかClearを練習してみます。弾くのがついていけるけど、先生がいないとアレンジすることができないなぎさですうぅ。

 

ものすごく待たせちゃうけど、先にどっかに旅に行ってふっと帰りたくなってまた聴きに来ていいです

 

本当、なぎさは亀速なんで、、、

 

とか言って、オーディオインターフェースという謎な機械まだ揃ってはいなくて、ピアノ音源も来月になって試してみる予定です。

編曲はまた謎な領域です…。

Flowkeyアプリの活用

仕事が終わらない日はほとんど練習する時間がなく、そんな時に編み出しされた必殺技が「お風呂で譜読み」

(お風呂くらいゆっくりしてよ

急いでる方や時間制限がある方にもおすすめの譜読みかも

にクリアする課題&練習ポイント

ハノソ 4番。

個人課題 24番クリアしたので、次は23番。23番〜24番を繋ぐように。

少しずつテンポを上げても、音が汚らないように。柔らかく歌うように。

リズムは1、タ〜タタタ。2タタタタ〜。3ターダダダ。

●エリーゼのために

先生が指定したところBメロまで、両手でスラスラ弾けるように。

ハノソ23〜24番の練習はこの中盤ためではないか!!と思いました。中盤に入ると、スピードは速くなるわ、和音が出てくるわ、装飾音符が出てくるわけで、結構難しいです。穴とれないベートーヴェンでございます。

🌟中盤の練習ポイント

①メロディーの部分(右手)を楽譜を見ながら曲を合わせるように歌えるように弾く。
②それができたら、左手を弾きながら、曲を合わせて伴奏してみる。
③それから、ゆっくり両手で合わせてみる。という作戦です。

スピードが速いので、右手と左手が完璧に考えずにさらりと弾けるようになった方が合わせやすいかと考えてます。

●夜の曲 

最初からCメロまで熟練。どこが繋がってないのかチェックして中心に弾いて。

イントロからは星がキラキラして瞬くようなイメージをして。

BメロからCメロを繋ぐように。

●戦場のメリークリスマス

一旦休憩?

5月1日の演奏会で他に弾けそうな曲を考えると、最近ハマったタイタニックの主題歌ーMy Heart Will Go Onなら、なんとかなるかも(?)Aメロまで、譜読みしてみる(?)

新しく担当した小説のイメージとぴったりなので、凄くいい曲。

それ考えると、曲と小説と一緒に楽しませるのがいいかも(?)

●ドホナーニ 1番続く。左手を合わせるように。

とにかく弾き込んでいけ!!

そして描き込んでいけ!!!

時間分配

毎日2時間(最低限)

ハノソ 20分

●ドホナーニ 指の独立10分

●シャルニー ノーミス10分

●エリーゼのために 30 分

●夜の曲 30分

タイタニック 30 分

まず、このペースでやってみよう。

今週の癒し

作業してたらカタカタの音がして、なんだろう??と思ってみてたらこはるたんがゴミ箱の引き出しと遊んでいます。

面白いので、お裾分けします✨

うちのこはるたん

女の子なのに、あちこち探検しまくっています。ありがとう。いつも元気をもらっております。

あ、見つかれちゃった
あ、早く隠れないと!あ、挟まった、、、💦

まとめ

さて、このわけわからんレッスン日記を読んでありがとうございます。楽譜見て弾いてまた音を聞いて弾いて、このままだと多分おばあちゃんになってもポケせんわと思いました。お勉強にも役に立つかも、記憶術みたいな?絵の練習もこんな感じでやった方がいいかも。

これで一旦思考整理ができたわけで、とりあえずコツコツと頑張っていきます

それでは、寒暖差が激しい日は続きますが、皆さんもお体を気をつけて生姜湯などで補給して元気に過ごしてくださいね

関連記事


 

About me

1月22日台湾出身。都内在住イラストレーター。 繊細な甘いタッチで、ふんわりした透明感のある絵を得意とし小説装画、ライトノベルの挿絵を中心に手掛ける。小説の中に登場するキャラを生き生きしてるように描くのがモットー。

2 Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

管理人:花染なぎさ Hanazome Nagisa

1月22日台湾生まれ。
都内在住イラストレーター。
25歳から台湾⇆日本を往復し同人誌即売会参加歴5年。

繊細な甘いタッチで、ふんわりした透明感のある絵を得意とし小説装画、キャラデザなど手掛ける。2022年から新サークル『Nagisa Cantabile』でコミケ、コミティアなど参加。

純喫茶・音楽を中心とした同人誌の創作企画、販売(会場・通販)お茶とハーブティー等のパッケージデザなどを通して、人々の日常に癒しがありますように目指して活動中 ☺

普段、家族とインコと暮らし、息抜きはピアノを弾く生活を送っている。


旧サークル名:夢風船