サンクリの感想&今後活動の形について
こんにちは、なぎさです。この度、スペースに寄っていただきありがとうございます!!とみんなさん、お疲れ様でした!!
初のサンクリは、今までのないのんびりペースで参加しました。昔は台湾から飛んできて、勝負かけてきたのに…!
コロナ時期からの初めての同人イベント参加で色々と不安だし、久しぶりの参加で日本語も忘れかけたけど!
なんとか無事に終えることができました!
本当、手を何回も消毒しておりました。最後にいろんな方と交流できて楽しかったですね。

こんな感じで壁に貼っておりました!今までサンクリに使われてたイラストの歴史を感じます。とても面白いです!!
スタッフ達もなんとか頑張って開催してる気持ちが感じられます。
こんなコロナの時期で本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
うちのスペースはこんな感じ

持ち込み量は、一人旅行用のスーツケースに入るくらいの感じです。
飛沫防止パーテーションを用意したけど、周りに使った人がほぼいなくて、
それを設置するスペースも微妙になさそうな感じです。
A4サイズのイラスト集は意外に完売して驚きました。やっぱりサイズ的には、大きく見えるのがいいのか(?)
自分の中では完成度的には真ん中にある白昼夢2が一番ベストだったのです。
それでも3冊までお手に取っていただいてとても嬉しいです。
おかげさまで、ピアノ音源を買えます
池袋サンシャインシティの会場について
うちから電車で行きやすいので、参加しやすいのが好印象でした!おまけに、帰り道にどんぐり共和国に寄れます。おしゃれなお洋服とかレストランもカフェもありまして、結構いい会場と思いました。
けど、道に迷ってギリギリ入場してしまいました。初めての方は、お早めに到着したほうがいいと思います。
交通
東池袋駅でからは徒歩5分くらい。お荷物があった場合は、池袋駅からあんまりお勧めできない。
駐車場があって、できれば車で行けたらさらに楽かなって感じ。
寄り道で、ハウルの動く城 がんばれヒンモップ
うっかり買ってしまいました。ピアノの上にある埃を取っていただけたら嬉しいです。可愛い💖

戦利品について

M吉 UnOfficial 非公式仙台M研シリーズ、とてもお気に入りです。
最初はアニメターさんの原画?!ではないか!と胸に熱く思い、見に行ったんだけど、そうでもないようで(?)
とてもお謙虚な方で素晴らしいクオリティさ。
いろんなおっさんの頭の角度とかもあって、とても勉強になります。
台湾で基本を教わってくれたアニメ先生の大好物!!と思いました。
ロボットって結構パースの基本がしっかりしないと描くのがめちゃ難しいですよ。
全ての出し物を無料で配布してた、、、オリジナルロボットの設定集と、ペーパークラフトです。
本物のロボット好きの熱い想いを感じます。凄くカッコイイ
本として出して欲しい!!絶対買います。
純情キャリコ

ふっと通ったサークルさん。台湾のデザートがたくさん載った本があって感動しました
右は、お店のインタービュー、サークルさんの視点から感想などが書かれているいろんなメイド喫茶店を紹介する本です。
スケブの依頼について
スーツケースを自転車に乗せて、バス停から電車に乗り換えて会場までお荷物を運んで行っておりまして、スペースの設営して終わった後は、もうHPが半分に削っているので、お受けすることが難しいです
机もないまま、膝で絵を描いたらあんなまりいいもの描けないので、ご理解をいただけたら嬉しいです
今後、六月のサンクリの参加について
まず、人数入場制限があったので、新刊出すのが結構厳しい印象でした。
オンライン抽選色紙で大サービス✨と絶対これが欲しい方に手描き色紙販売の参加で行くなら行ける感じです。
次は六月なので、夜の曲が完成させて同時にタペストリーとおやすみハーブティーの販売を考えて、何かと赤字経営は避けたいです
コミティアは行きたいけど、食品の販売は不可能なので、難しいところです。
小説装画と挿絵の仕事を頑張りながら、曲合わせて冬コミでの販売で、年1冊のも考えました(中国絵師ペース💧)
クラシック音楽と他に好きな曲でオリジナルイラスト、
カードキャップターさくらの曲とイラストのような感じで?
途中でチャンネルで先に楽しめるのいいし、いきなり仕事が来たら同人誌作業は難しくなるので、スケジュール調整の負担が少ない。
その代わりに、ちょっと贅沢の加工もできる!?できれば、A3サイズの正方形本!
この不況の中で、新しい形を探りながら、またイベントでお会いできると嬉しいです