【レッスン記録】夜の歌Dメロ&エリーゼのためにA〜Bメロ&アニメ日誌 #008
初めての方ははじめまして。いつもの方はいつもありがとうございます
ピアノ曲のおかげで朝7時まで興奮状態を続いて、締め切りを乗り越えたなぎさです。
ときめきの一枚!になったはずです。多分、胸キュンです
よかったら発売を楽しみにしてください
先週末は、先生のとこでグランドピアノとデート→アニメ教室→作曲専攻のピアノ教室体験レッスン
あんまりにもハードスケジュールを組んでしまって情報量が多すぎて、まず片付けましょう…
さて、今日も近況報告兼ねて、レッスンとかについて書いていこうと思います
8回目のレッスン
おっさんのお祭りから子供のお祭りから、先生に”大人の女性”という言葉をいただきましたわいわい
30年を生きてきた一回も言われたことない言葉や!!!!!
「 大人の女性 」ププッ。
「のだめが本気を出せば、まぁざっとこんなモンですヨ!」なんて、のだめみたいにドヤ顔で言ってみた
【あるある】ピアノのレッスンで稀に起きる謎現象を再現【一人コント】
今回は、先生が興奮してる感じのレッスンになりました
練習曲の進捗
●ハノソ 28番
滑らずに弾けましたね
●エリーゼのために
ここで「さすが大人の女性」をいただきました先週と大違いですね。
頭の中にリズムをつけて、これができたらさらにワンランク行きますよ。
(よかった。なんとかクリアできました。ほっとしたー)
ミミミミミミミは、タ〜ラ、タ〜ラ、タ〜ラ。
ファラド〜ファラド。ドからファラドを繋ぐように。
Bパートの始まったところは、「甘く可愛く」して〜
dolce(ドルチェ)とは、クラシック音楽で使われる音楽記号のひとつで、発想標語とも呼ばれます。
イタリア語で「甘く柔らかに」「可愛らしく」デザートという意味です。
クラシック音楽になると、先生のテンションが全然違う(笑)1時間全部、使ってしまいました
Bパート難しいですね。先生。なんだか、いきなり体力も付けずに富士山に登ろうとするって感じです。
ぜひ登ってほしいな。なぎさちゃんなら大丈夫。子供達の憧れの曲ですよ。
ということで、この曲のために、少し調べました。
一般的な進み具合だと、年長さんくらいからピアノ始めて小学校3~4年生で弾けるレベルですね。
ああ、子供の頃、ここまで弾いてたんだ!
大人になってから始めたられた方は、練習量にもよりますが頑張れば2~3年ほどでレパートリーになるでしょう。
というらしい。よくわからない(笑)
結論から言うと、この曲の細かいところを把握すれば、夜の曲はもっといい音が出ます。
●夜の曲
今度になってしまったけど、
Intro→Ⓐ→Ⓑ→Ⓒ→ⒹD.S→Ⓐ→Ⓑ→Ⓒ→Ⓓ→
くらいは暗譜しております。Eメロの弾き方について相談をしました。
●戦場のメリークリスマス
弾きたかったけど、仕事の締め切りがあるから、レッスンの部分を覚えて早く家に帰りました
●タイタニック
8小節まで覚えました。
レッスンの感想
まず、グランドピアノと仲良くすると、電子ピアノは普通に弾ける!!!!のがもう間違いない。
週一回でもグランドピアノと練習しせんとあかん。
あとは、無心で弾くときが一番いい音が出ます。
よく考えたら絵を描くのと同じかも。アナログが上手い人はデジタルでも余裕に描ける。
感覚の慣れは必要だけど、問題は理解して描いているかどうかだなぁ。
とにかく、家の近くにグランドピアノで練習できるところがほしいなぁ〜
次にクリアする課題&練習ポイント
●ハノソ しなやかに弾けるように。
23番〜24番中心に弾く。
リズム練習は絶対。1、タ〜タタタ。2タタタタ〜。3ターダダダ。
●エリーゼのために 30分
Aパート〜Bパート、目がつぶっても弾けるように。Cパート譜読みして繋ぐように。
●夜の曲 20分
最初からEメロまで、繋ぐ。ここは盛り上がるとこ、音をちゃんと聞いて。
よーく耳を澄ませて濁ってないか、自分の出した音は澄んだ綺麗な色か、よーくよーく聴きましょう。
少し遅れて踏むのはペダルの鉄則です。
●戦場のメリークリスマスとタイタニック 10分
余裕があったら譜読み。デザートのような。
●ドホナーニ10分 1番と2番。指を内側に意識。指をよく見ること。
週2回くらいなるべく先生のところに行こう。
先生のところ、学割でグランドピアノレンタル30分330円。めちゃ優しい。
発表会は5月1日や。早く全部暗譜しなきゃ。
家の近くにあるスガナミ楽器さんはSSC会員に入っても30分880円。お弁当三つくらい買えるわ💧ないない!
アレンジのために行ったピアノ教室の体験レッスン
なんとかカードキャップターさくらメドレーを実現できるように!!という思いで、行きました。
土砂降りの雨の中で、住宅街は暗くて怖かったけど、教室には桜の花が咲いてました。
先生の演奏で、花が咲いてました。大事だから、もう一度言う。花が咲いてました。
しかも、2台のグランドピアノが置いてある。モーツァルト/2台のピアノ・ソナタ ニ長調!!いつか!誰かと!

今の先生のとこのグランドピアノは、觀月歌帆というキャラクターのイメージかな。

ばあちゃんのところの音色は、木之本撫子のイメージですね。どれもカードキャップターさくらのキャラです
ばあちゃんと言ったら失礼かもしれないのですが、今の先生より年上です。おばあさまの方が適切のかな。
でも私なら年取っても、おばあちゃんとおばあさまどっちもショック受けるね。
やっぱい有泉先生で呼びましょう。
音色がガラリと変わった
グランドピアノもいろんなタイプありますね。
カードキャップターさくらの中にある「出逢い」という曲を弾いてもらって、この瞬間、「あ、これだ」
温かくて涙が出そう。CDと全然違う。桜が咲いてる瞬間や!!!
「これが初見」先生は微笑んで言ったけど、迫力が半端ない。
今でも耳に残ってる。胸がいっぱいで、今日はサンドイッチ一つしか食べてなかったのに、お腹いっぱい。
作曲家ー根岸貴幸さんの偉大さを、改めて知ることになりました。
まず、目標を達成するためには
まず、楽典入門から。アレンジは、このあとですね。
それりゃ、そうですな。ハハハ。まず、譜読みができないと話にならん。
今やってる曲のコードネームを覚えることが最優先という、先生がおっしゃいました。
どんな先生?
例えの話というと、漫画ちはやふるの山城今日子というキャラに近いかな。詠みは花が咲いてる。このキャラ、めちゃ好き。

第百三十二首にある「私くらいの歳になると 若い人の立ち止まりは 種を埋めてるようなものだと思えるのよ」という名言が印象的です。興味のある方は漫画で楽しんでくださいね
先生は、のだめカンタービレ全巻を持ってるということにめちゃ嬉しい。
きっと物語の深さのところまで、語り合える。これからのレッスンは凄く楽しみです。
楽譜ノートと本と筆記用具を持って、今週の日曜日がめちゃくちゃ楽しみールンルン💕
アニメ教室日誌
一言で片付けると、いいチームに育てたら楽しみですね。
自分は人に教えられないレベルと思ってたけど、先生を見ながら教える立場になれたらさらにいいなぁと思った。
うまく描けない人のために手助けになりたい。
とか言って先生のおかげで、ぶつかった壁が乗り越えそうな気がしてほっとした。
感覚でなんとなく描くからもっと理解してから描くになりたいね。
25歳の時に拾えなかったものを、今もう一度拾いに行きます。そして、先生の戦友になれたら光栄です。
まず、歩くアニメションをクリアすること。頭と手を中心に練習すること。瞳をよく観察すること。
まとめ
どんどん楽しくなって、この先が楽しみになってきたのはピアノのおかげですね。もっと早く出会いたかったなぁ
今年がカードキャップターさくらメドレーを実現できるかどうか!なんとか達成したいもんです。
さて、明日のために今日は早めに寝ます。おやすみなさい。みんなさん、いい夢を