花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile
心情日記ピアノ練習レッスン記録【レッスン記録】夜の歌Eメロ&エリーゼのために全曲#009

【レッスン記録】夜の歌Eメロ&エリーゼのために全曲#009

220325_tea

初めての方ははじめまして。いつもの方はいつもありがとうございます

夜の曲のEメロという難関に苦戦してるなぎさです。

とりあえず、5月1日のピアノ発表会を乗り越えた後は、夜の曲のMVを形にできれば嬉しいと思います。

さて、今日も近況報告兼ねて、レッスンとかについて書いていこうと思います

9回目のレッスン

グランドピアノを慣れるために、週2回くらいに先生のピアノを借りることになりました。

一回だいだい2時間〜4時間くらい練習。この頻度で、カフェにあるグランドピアノを初めて触れました。

ちょうど先生レッスンになったんで、カフェにあるピアノで練習してって感じで、外が見えにくいガラスドアを閉められて、その中で練習し始めた

今朝のカフェ、まだ人空いていて気づかずに練習してたけど、昼間になって外に人の影が見えて出づらくなったwww
(ある意味、この中に閉じ込められましたwww)先生www意地悪いwww

という状況で朝10時から午後2時までに練習してしまいました。
大抵この時間になると空いているので、出ても恥ずかしくないなぁ〜と、さりけなく何もないように…!

先生:よし。この体験があれば、なぎさちゃんはますます真面目に練習してくれるだろう

ということがありました(笑)

このペースで、エリーゼのためには何とか全曲を暗譜できて今日のレッスンに持ち込んで、ギリギリ滑り込みで発表会に間に合いそうです

習曲の進捗

●ハノソ 

23、24、28番でリズム付きで指がすらすら弾ける練習するだけ。

レッスンはハノンについてしばらく休み。

●エリーゼのために

Cパートのラドミ〜ラドミレドシの部分、イメージはぼんやりしてるから、やっぱり先生に指摘されました。

指の切り替え方を変えて、うまく脳内の音に近づいてきました。

ペタルの踏むことも入れて、後は練習あるのみです。

本番に入る前に、一回弾き方をまとめたほうがよさそう…

●夜の曲 

家で何とか譜読みして弾こうとしたけど、Eメロかなり難しい構成で書かれている…

4和音になってるので、多分ピアノ上級かな今のレベルは初級から中級って感じで、いきなり無理すぎる…

とはいえ、下のシンプルバージョンはあまりにも簡単すぎる….
キラキラ光る夜空なのに、こんな寂しい夜空でよいのでしょうか…

 

と、レッスン当日は、先生が弾きながら、私も必死に覚えながら、先生とEメロをアレンジしてました。

 

先生:なぎさちゃん、あんまりにも頑張って練習してるから、応援したくなっちゃいました…(

来週レッスン追加してよろしいですか?この曲を完成させて発表会で弾きましょう!

私: ( ˃ ⌑ ˂ഃ )(先生…!)はい!!

E

先生は、「これ多分毎日10時間くらい練習する必要があると…」弾けるようになるのが難しいとおっしゃいました。

(悔しいいいい…小3のわたしよ、もうちょっと頑張ってほしかったよ)

それでも、それなりに華やかに聞こえるように弾きたくて、少しアレンジして何とか弾けるバージョンを作りました。

つまり、あれだ。惚れたピアニストは毎日それなりに練習してるってことだ4和音たくさん載ってました。あの楽譜は….。

ダブルショック。

わかってる。先生たちはそれなりに積み重ねてきたんだ。

毎日10時間ってそれは絵にかけてる時間に近いかも()昔アニメ教室に通うときに朝9時から夜9時までくらい描いてました

練習のバランスをうまく取れるかな( ;  ; )ううぅ

いつか弾けるようになりたい…あんな多彩な透き通った音色を…

ッスンの感想

先生の前にもやや緊張して自信がないBパート少し加速してしまった…後ろに人がいることを仮想して練習すべき?かも。

でもグランドピアノと少し仲良くになったような~♪前と比べて、電子ピアノから切り替えるときの違和感が薄くなってきました。

 

 

昔、ペンタブに慣れるまでもそれなりに時間かかったような感覚(?)

 

 

「エリーゼのために」で勉強した弾き方は夜の曲に活用できてるから、練習してよかった。

譜読みは大変だけど、どんどん完成していく音色を聞くたびにまた弾きたくなるんだよなぁ。魔性のピアノ…

 

アニメ教室日誌

やっと、どうやって歩かせるか、何とかわかったので、今月中に形にできるように描いてみたい。

アニメターが上手いのは、立体的に頭の中に構成しないと動かせないから、動かすために筋肉とか物を色んな角度で考えて描いてるから、線画上達する勉強は多分これが近道だよね。

 

 

色塗りはまた別の話だけど(汗)

 

 

動かす練習すれば、きっと描ける幅も広げますね。やり方さえ抑えれば、後は練習するだけです。

ピアノにかける熱意をここで活用してなハノンで習った禅の精神よ(鬼だ〜〜〜〜この人は)

 

 

あ、でもみんなとコミニュケーションが取れて何だか嬉しい。話し合える仲間がいて、心がこんなに楽になるとは初めて知りました。

神様にありがとう。

まとめ

曲のメドレーを構成して、本の構成を考えたい。とりあえず、キャラのラフ、服のデザイン、仕事の空き時間で、何とか形にしてみよう。先生たちのおかげで、何とか落ち着きそうで何よりです…動画編集と編曲はまだ謎の道で頭痛いなぁ。できそうなところ先にクリアしてみよう癒しメイド喫茶!!頑張るぞ〜〜!

ではでは、今月も何とか乗り越えたらいいですね…いい夢を

About me

1月22日台湾出身。都内在住イラストレーター。 繊細な甘いタッチで、ふんわりした透明感のある絵を得意とし小説装画、ライトノベルの挿絵を中心に手掛ける。小説の中に登場するキャラを生き生きしてるように描くのがモットー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

管理人:花染なぎさ Hanazome Nagisa

1月22日台湾生まれ。
都内在住イラストレーター。
25歳から台湾⇆日本を往復し同人誌即売会参加歴5年。

繊細な甘いタッチで、ふんわりした透明感のある絵を得意とし小説装画、キャラデザなど手掛ける。2022年から新サークル『Nagisa Cantabile』でコミケ、コミティアなど参加。

純喫茶・音楽を中心とした同人誌の創作企画、販売(会場・通販)お茶とハーブティー等のパッケージデザなどを通して、人々の日常に癒しがありますように目指して活動中 ☺

普段、家族とインコと暮らし、息抜きはピアノを弾く生活を送っている。


旧サークル名:夢風船