花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile https://hanazome.net 癒しとの出会いはここにある Wed, 24 May 2023 02:50:59 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1.3 https://hanazome.net/wp-content/uploads/2021/10/cropped-icon312-32x32.jpg 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile https://hanazome.net 32 32 【小説装画‧挿絵】前世で辛い思いをしたので、神様が謝罪に来ました5|初昔茶ノ介|ファンタジー小説 https://hanazome.net/2022/08/25/fantasy-novel-kamisama5/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=fantasy-novel-kamisama5 https://hanazome.net/2022/08/25/fantasy-novel-kamisama5/#respond Thu, 25 Aug 2022 11:06:07 +0000 https://hanazome.net/?p=21575 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

今回は夜の街を表現するために神秘感のある紫色とピンク色を使ってみました。

どこか掴めないカッコイイレオン先輩とサキちゃんの浮かばない顔は気になる萌えポイントです。

The post 【小説装画‧挿絵】前世で辛い思いをしたので、神様が謝罪に来ました5|初昔茶ノ介|ファンタジー小説 first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile
220720_cover CC

初めての方ははじめまして。いつもの方はいつもありがとうございます。

 

読者さまのご愛顧のおかげで、株式会社アルファポリス様より

【前世で辛い思いをしたので、神様が謝罪に来ました】第5巻が発売されることになりました

 

今回は夜の街を表現するために神秘感のある紫色とピンク色を使ってみました。

どこか掴めないカッコイイレオン先輩とサキちゃんの浮かばない顔は気になる萌えポイントです。

今回、キャラ表は、物語に沿って、サキちゃんの恋する乙女の心境を表現してみました。

 

よろしければ、お手にとっていただけると嬉しいです。

何卒よろしくお願いします。

The post 【小説装画‧挿絵】前世で辛い思いをしたので、神様が謝罪に来ました5|初昔茶ノ介|ファンタジー小説 first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
https://hanazome.net/2022/08/25/fantasy-novel-kamisama5/feed/ 0
【レッスン記録】素直な心&出逢い #012 https://hanazome.net/2022/05/31/lesson-12/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=lesson-12 https://hanazome.net/2022/05/31/lesson-12/#respond Tue, 31 May 2022 13:43:54 +0000 https://hanazome.net/?p=19489 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

初めての方ははじめまして。いつもの方はいつもありがとうございます

なんとか仕事を納得した形で世に出したなぎさです。とか言っても色紙はまだ完成しておりません....ごめんなさい。

The post 【レッスン記録】素直な心&出逢い #012 first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

初めての方ははじめまして。いつもの方はいつもありがとうございます

なんとか仕事を納得した形で世に出したなぎさです。とか言っても色紙はまだ完成しておりません…ごめんなさい。

杉江三日伝説みたいにやりたかったけど、四日でした。挿絵8枚…四日でなんとか。

坂本龍一さんの曲の力を借りて超集中モードでも、、うんスケッチとクロッキーちゃんとしろう!!!

ということで、またいろんなものが見えて、課題が増えて一方です…
新しい電子ピアノCA9900GP迎えて、決意を固めたなぎなぎです。
(半額弁当で節約しよう…)

まさに上の画像のような気分です。(のだめカンタービレのあるシーン)

そう。そんな感じです。

 

も次の段階にいかないといけないので、なんとか続ける自習練プランを考えておりました。

同人だけなら、好きなものばかり描いてもいいけど、プロとしたらいろんなキャラを描き分けを自由自在に描かなければなりません。

基本こそ、全てを生み出すもの…。

最近、すごく痛感しております。

今度こそ、先生にぎゃふん!と言わせたいです。

(タニヤ:相変わらず変な方向にまっすぐ前向きで、バカっていいわね)

アニメターはいい技術持っているのに、この国はもっとこの文化を大切にすべきです。
人材が海外に流れていくのに、ものすごくもったいない。


もう次の手を考えたので、次のお仕事にやってみます 

#12回目のレッスン

さて、レッスン記録を書いていきます。

ハノン

24番

もっと脱力、リラックスに弾いて。リズムスッキプもすらすら切り替えるよに弾いて。

ハ長調

一生のつきものと思って、頑張って。先生だて毎日弾きますよ。

ちなみに音大だと、三つを選んでそれを弾いてくださいという試験があります。

ガーガン。これがプロ基礎練は、今でもちゃんとやっておる。
まだベイベーちゃんの私は、サボったら永遠に先生以上になれないじゃないか( ºΔº )〣

ピアニスト、みんな努力の天才だね。

ブルクミュラー25の練習曲から素直な心

早すぎます。楽譜を読む時は先に何を読んでいるのと先生に聞かれて漠然としたわたし。

音符を追って音源で覚えました…。

♩=128~138 は 実はこんなスピードの曲ですよ。

先ほどのスピードでは、焦ってる心です。

ガーガン( ̄□ ̄;)!

これからは、ここから楽譜に書いたものも把握してね。

と、確か、初見の試験あるので、このままだと通れません(๐_๐ 。

新しい電子ピアノがまだ来ないまま中途半端な練習で申し訳ない。とか言っても7月下旬待ち遠い!!!!!

7月下旬まで寝ていてダメでしょうか!!!(ダメです。仕事しなさい。)

といってもなんとかもモチベーションを維持しなければ、、このままレッスンが危うい。

せめて週一回先生のピアノを借りて長い練習を入れよう。 

作曲のレッスン#6

ぶんぶんぶんでいろんな調性で弾いてコードネームを覚えていくこと。

ハ長調、ト長調、ヘ長調、イ長調、変ホ長調で色々先生に用意してもらって、どう弾くか、転回形があるので、弾くやすように、構成し、先生にチェック。始まりは、基本形で始まって、終わりも基本形で終わらせてのが基本の形です。

 

 

途中で、分散和音で弾いて変化させるところがとても面白かったです。わくわく。

 

最後に、終わらせたところは、ド、ドミ、ドミソで終わらせて、終わったーって感じをする。

 

 

このレッスンは好き。毎回行く時が楽しい。家から1時間20分かかるけど(笑)

先生のグランドピアノめちゃ好き。

まとめ

ピアノはやっぱり、好きで弾いていたい。でも憧れも近づきたい。ただそれだけじゃダメかな。

とある交響楽団の方は、強い憧れと好奇心を持って旅を出ようと。そしたらそのうちに仕事になるらしい(?)

うんうん、いつか上手になって、ヴァイオリニストと共演したい!

さて、なぎさ選手は。六月に絵とピアノの基礎練をサボらずに行けるのでしょか!

うちのメイドさんの歩きアニメションも完成したいのです!!設定も描きたい。

頑張ろう(๑و•̀Δ•́)و♡

The post 【レッスン記録】素直な心&出逢い #012 first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
https://hanazome.net/2022/05/31/lesson-12/feed/ 0
【レッスン記録】素直な心&出逢い #011 https://hanazome.net/2022/05/11/lesson-11/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=lesson-11 https://hanazome.net/2022/05/11/lesson-11/#respond Wed, 11 May 2022 15:08:33 +0000 https://hanazome.net/?p=19190 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

初めての方ははじめまして。いつもの方はいつもありがとうございます

蛇の道に行くかもしれないなぎさです。

The post 【レッスン記録】素直な心&出逢い #011 first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

初めての方ははじめまして。いつもの方はいつもありがとうございます

蛇の道に行くかもしれないなぎさです。

12回目のレッスン

先生からの発表会の感想

真顔上手く弾けましたね合格そんなに緊張したのに、手が震えながらよく頑張りました拍手

えーん真里亞先生〜〜先生もお疲れ様です!!


(よかったーなるべく愛しい気持ちで弾いてみたから上手く伝わったのかな)

(それでも上手く誤魔化せたのかな)


といってもどう弾いたかもうあんまり記憶がない…

耳はこういう時に使うのかな。緊張する時は頼りになるのは耳に残ってるメロディーかもしれないのね。


今度も!頑張ろう愛飛び出すハート

真里亞先生にKAWAIのCA9900GPお嫁として迎えることを報告して、喜んでくれました(笑)

もう先生は私の最大の味方なのですね。親より喜んでくれて(*´д`*)


発表会の後、お母さんから、昔習ばせた時にピアノの先生に英国王立音楽検定を受けさせたことを聞きました。あのホールで演奏した記憶は試験だったのですか叫び


調べてみたら、多分グレード1だろうなぁとわかりました。

今年はもうギリギリだから、余裕を持って来年に受けることを真里亞先生と決めました。


ちゃんと基礎を立てながら。


絵描きは焦りながら飛ばしながらやってきたからね。
音楽は、ピアノは、ちゃんとしたい気分。マジで真顔


真里亞先生は、英国王立音楽検定課題曲を見たら蛇の道ですねと(笑)
音楽理論、初見と聴音のテストまでつまり、音楽の総合力が問われるということですね。


多分惚れたピアニストのところまで辿り着くには、この道は避けては通らないだもんね。

イメージを追いつくには、大量な基礎練と知識が必要なのは決まっている。


本格的にピアニストルートなら、コンクールに行かないといけないし、大変な道に…無気力せめて4年くらい寝かせて。
行くのか?!と思いながら、本気で惚れたからどうしようもないなぁと、悩みの果てに結局行くだろうな….。

体調管理は気をつけないとやばいね。

これからの課題曲

本当に色々飛ばして弾いたからね。基本なバイエルやってないし(爆)

でも好きだから、色々やりたいね。そしてちゃんとやり遂げたい。

(鬼だ…ふとん1寝かせて…)

ハノン 24番、Fスタッカート、レガート、リズムスキップ。しっかり指の筋トレをしましょう。ハ長調、ト長調も。

ブルクミュラー25の練習曲から素直な心を譜読み。

もう一曲は好きな曲ということでカードキャップターさくら出逢いを決めました。
ードネームも少しずつ読めるようになったから譜読みも前より楽になりましたニコニコ

この曲、2ページしかないけど、クラシックより弾きにくいと思いますよ。

クラシックはピアノのために作られた曲なので、次に行くたびに弾きやすい構成になっている。

だけど、この曲はバンド曲をギターとかそのままの音をピアノで無理やり全部やろうとしていると
次と次を繋ぐのが難しい弾き方になってる。と先生がおっしゃいました。

でも根岸貴幸さんの多彩な音楽が好きだよな。坂本龍一さんも好きだけど、根岸貴幸さんのは酒で例えると果実酒かな。果実酒大好き。
坂本龍一さんはどっちかというと日本酒のイメージですね。尊いな感じ。

子供に聞かせるとその奥深さはわかってもらえるかな(?)

だけど、根岸さんの音楽は子供のわたしでも好き。なんでだろう(?)

自分の理想な音楽の形はどうなのかな(?)
これから探していこう。

月の光はもっといろんな短い曲を弾いて経験を積んでから、弾くことに決めました。
これも有泉先生もおっしゃいました。一曲難しい長くやるよりは、たくさん短い曲をこなした方が効率的。

課題練習メニュー

ハノン 25min

24番 Fスタッカート、リズムスキップ、レガート。10min。

ハ長調 5min。

イ短調    5min。

旋律的短音階  5min。

ブルクミュラー25の練習曲 10min

素直な心 譜読み。

カードキャップターさくら 10min

出逢い。 譜読み。

コードネームの構成 10min

グリーン・スリーブス 短調です。1、2、3の拍を意識して。

ぶんぶんぶん いろんな調のぶんぶんぶんを弾いて。1、2の拍を意識して。

まとめ

時には子供のように、大人のように、先生のように、学生のように、プロのように、最近、いろんな役を体験したような気分でした。

面白いなぁ〜と思いながら体調がよろしくないですね。

 

でもやっぱり心が向くままに、行くしかないですね。自分は。心に嘘をつくのは無理なタイプだ昇天

 

 

思い立ったら行く。ただそれだけで、世界が変わっていくのですね。
といってもちゃんと両立できるかどうか不安だわ。

 

 

でも「モーツァルトは旅をしろと言った

 

君の人生で、ありったけの君で、真摯に弾けばいいんだよ」宮園かをり

 

 

さてさて、色々考えるよりも目の前のことと課題、張り切って頑張りましょう〜!

再来週のレモンケーキのためよだれ

The post 【レッスン記録】素直な心&出逢い #011 first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
https://hanazome.net/2022/05/11/lesson-11/feed/ 0
5月1日の発表会の感想 https://hanazome.net/2022/05/10/piano-lesson11/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=piano-lesson11 https://hanazome.net/2022/05/10/piano-lesson11/#respond Tue, 10 May 2022 14:28:29 +0000 https://hanazome.net/?p=19018 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

初めての方ははじめまして。いつもの方はいつもありがとうございます あっという間に発表会を迎えて次はどうしようかなと考えているなぎさです。   11回目のレッスン 本番前に二曲をそのまま弾くレッスンでした。  本番は 大雨 […]

The post 5月1日の発表会の感想 first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

初めての方ははじめまして。いつもの方はいつもありがとうございます

あっという間に発表会を迎えて次はどうしようかなと考えているなぎさです。

 

11回目のレッスン

本番前に二曲をそのまま弾くレッスンでした。

 本番は

大雨の日だった。思ったより緊張していて、なんとか曲を聴いて落ち着こうと思っても手を震えながら演奏が始まった。

いつも通り。いつも通り。と。

他のところはクリアしたけど、夜の曲のEメロは上手く弾けかなった。練習不足でしたなぁ。

初めての相手だしなぁ〜〜〜〜あああ。と思いながら、

それでも綺麗な和音を聴かせるように、なんとか最後まで頑張った。

エリーゼのためには、Bパートは目が瞑っても弾けるように練習したから、緊張しても指は自然に動いた。(セーフセーフあああ

多分、これくらい練習しないといけないのですね。

Cパートはいつもより上手く弾けたが、Aに戻って、ほっとしたからあっさりと終わってしてしまった。もっとゆっくり終わらせるべきだったのに!!!!!ああああああ阿鼻叫喚。最後は油断したああああ

上手く弾けなかった敗因

練習量かな。水曜日が大雨で、先生のところに練習することができなかった。前日も2時間しか。
当日も弾いたけど、家の電子ピアノじゃ、、、、

つまり本番に慣れるには、グランドピアノに近い電子ピアノが必要!!!!!

白ちゃん(CASIOS1100)には悪いが、もう練習相手としては物足りない…..手放すことに…あああ。

今度、用意すべきもの

ホットのお茶。あんまり飲みすぎると途中でトイレ行きたくなるから、要注意。

緊張して手が冷えるから、カイロが必要。

KAWAI CA9900GP に出会えて一目惚れ

物足りないから、雨の日も。寝る前も。弾きたい時と弾ける時、弾けるために。迷いながら、島村楽器に向かいました。

最初からCA99を狙ってました。YAMAHAのNU1も。

試し弾いたら、驚きました。似てる。近い。本番で弾いたグランドピアノと!ペダルを踏んだ振動。低音の響き!凄い。音が違う!!!タッチ感、手触り感覚が柔らかくて、一目惚れしてしまいました。電子ピアノ進化してますね。凄い。

夜の曲のイントロのところを弾いてみたら、おおおおおいつもより美しい音色が。

 

うんん、ヤバい。

 

他に弾かせていただいたけど、先生のピアノ(カフェにあるピアノ)と近いのはCA9900GP。

 

とはいえ、5年保険かけて、40万近いね。どうしようかなと考えながら、うんん。
いいものを届けたいし、最初からいい音源があるから、録音する手間が省けます。

 

レッスンの練習曲はたくさん入ってるし、最高の練習相手。コード一覧まであって助かりますね。

でも今注文しても7月下旬まで待たないといけないという。辛い。なんとか乗り過ごそう〜〜〜!

nodame
ミルヒー

のだめカンタービレのミルヒーが言った言葉が頭に浮かぶ

 

千秋は、ミルヒーが自分に残してくれた言葉を思い出す。

千秋!もっと音楽に没頭しろと言ってます。
「君は、大事なことに気付いてない。
 大事なことは、君がどれだけこの曲に真剣に向き合ったか
 ということです。
 ハンパは、私は許しません!

 

 

というシーンがありまして、なかなか頭から離れませんね。声がうるさくて。

 

有泉先生に発表会のお誘いを頂いて、今年の12月にはまたチャレンジ!先生と戦場メリークリスマス連弾することに。わくわく。

またいい経験になる。今度こそ、100パーセントに音楽に没頭しろう!

 

 

ちなみに、千秋先輩のラフマニノフ:「ピアノ協奏曲 第2番」~第1楽章、とても好き。

最近、角野隼斗さんが弾いたラフマニノフにも惚れましたね。なんだろうな。この音色の魔力が。謎。

私はどこから勉強し直せばよいのでしょう(苦笑)

まとめ

というわけで、またみんなさんに待たせてしまうことになってしまいます。ごめん。

先に、絵を描いとこうと思います!!先生のおかげで絵の仕事も増えたし、なんとかいけます。絵も手を抜きません!

 

尊いCA9900GPお姫様のために、仕事も頑張ります!よろしくお願いします!!

The post 5月1日の発表会の感想 first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
https://hanazome.net/2022/05/10/piano-lesson11/feed/ 0
【レッスン記録】夜の歌Eメロ&エリーゼのために全曲#009 https://hanazome.net/2022/04/13/piano-lesson9/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=piano-lesson9 https://hanazome.net/2022/04/13/piano-lesson9/#respond Wed, 13 Apr 2022 16:24:00 +0000 https://hanazome.net/?p=18421 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

初めての方ははじめまして。いつもの方はいつもありがとうございます。

夜の曲のEメロという難関に苦戦してるなぎさです。

The post 【レッスン記録】夜の歌Eメロ&エリーゼのために全曲#009 first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

初めての方ははじめまして。いつもの方はいつもありがとうございます

夜の曲のEメロという難関に苦戦してるなぎさです。

とりあえず、5月1日のピアノ発表会を乗り越えた後は、夜の曲のMVを形にできれば嬉しいと思います。

さて、今日も近況報告兼ねて、レッスンとかについて書いていこうと思います

9回目のレッスン

グランドピアノを慣れるために、週2回くらいに先生のピアノを借りることになりました。

一回だいだい2時間〜4時間くらい練習。この頻度で、カフェにあるグランドピアノを初めて触れました。

ちょうど先生レッスンになったんで、カフェにあるピアノで練習してって感じで、外が見えにくいガラスドアを閉められて、その中で練習し始めた

今朝のカフェ、まだ人空いていて気づかずに練習してたけど、昼間になって外に人の影が見えて出づらくなったwww
(ある意味、この中に閉じ込められましたwww)先生www意地悪いwww

という状況で朝10時から午後2時までに練習してしまいました。
大抵この時間になると空いているので、出ても恥ずかしくないなぁ〜と、さりけなく何もないように…!

先生:よし。この体験があれば、なぎさちゃんはますます真面目に練習してくれるだろう

ということがありました(笑)

このペースで、エリーゼのためには何とか全曲を暗譜できて今日のレッスンに持ち込んで、ギリギリ滑り込みで発表会に間に合いそうです

習曲の進捗

●ハノソ 

23、24、28番でリズム付きで指がすらすら弾ける練習するだけ。

レッスンはハノンについてしばらく休み。

●エリーゼのために

Cパートのラドミ〜ラドミレドシの部分、イメージはぼんやりしてるから、やっぱり先生に指摘されました。

指の切り替え方を変えて、うまく脳内の音に近づいてきました。

ペタルの踏むことも入れて、後は練習あるのみです。

本番に入る前に、一回弾き方をまとめたほうがよさそう…

●夜の曲 

家で何とか譜読みして弾こうとしたけど、Eメロかなり難しい構成で書かれている…

4和音になってるので、多分ピアノ上級かな今のレベルは初級から中級って感じで、いきなり無理すぎる…

とはいえ、下のシンプルバージョンはあまりにも簡単すぎる….
キラキラ光る夜空なのに、こんな寂しい夜空でよいのでしょうか…

 

と、レッスン当日は、先生が弾きながら、私も必死に覚えながら、先生とEメロをアレンジしてました。

 

先生:なぎさちゃん、あんまりにも頑張って練習してるから、応援したくなっちゃいました…(

来週レッスン追加してよろしいですか?この曲を完成させて発表会で弾きましょう!

私: ( ˃ ⌑ ˂ഃ )(先生…!)はい!!

E

先生は、「これ多分毎日10時間くらい練習する必要があると…」弾けるようになるのが難しいとおっしゃいました。

(悔しいいいい…小3のわたしよ、もうちょっと頑張ってほしかったよ)

それでも、それなりに華やかに聞こえるように弾きたくて、少しアレンジして何とか弾けるバージョンを作りました。

つまり、あれだ。惚れたピアニストは毎日それなりに練習してるってことだ4和音たくさん載ってました。あの楽譜は….。

ダブルショック。

わかってる。先生たちはそれなりに積み重ねてきたんだ。

毎日10時間ってそれは絵にかけてる時間に近いかも()昔アニメ教室に通うときに朝9時から夜9時までくらい描いてました

練習のバランスをうまく取れるかな( ;  ; )ううぅ

いつか弾けるようになりたい…あんな多彩な透き通った音色を…

ッスンの感想

先生の前にもやや緊張して自信がないBパート少し加速してしまった…後ろに人がいることを仮想して練習すべき?かも。

でもグランドピアノと少し仲良くになったような~♪前と比べて、電子ピアノから切り替えるときの違和感が薄くなってきました。

 

 

昔、ペンタブに慣れるまでもそれなりに時間かかったような感覚(?)

 

 

「エリーゼのために」で勉強した弾き方は夜の曲に活用できてるから、練習してよかった。

譜読みは大変だけど、どんどん完成していく音色を聞くたびにまた弾きたくなるんだよなぁ。魔性のピアノ…

 

アニメ教室日誌

やっと、どうやって歩かせるか、何とかわかったので、今月中に形にできるように描いてみたい。

アニメターが上手いのは、立体的に頭の中に構成しないと動かせないから、動かすために筋肉とか物を色んな角度で考えて描いてるから、線画上達する勉強は多分これが近道だよね。

 

 

色塗りはまた別の話だけど(汗)

 

 

動かす練習すれば、きっと描ける幅も広げますね。やり方さえ抑えれば、後は練習するだけです。

ピアノにかける熱意をここで活用してなハノンで習った禅の精神よ(鬼だ〜〜〜〜この人は)

 

 

あ、でもみんなとコミニュケーションが取れて何だか嬉しい。話し合える仲間がいて、心がこんなに楽になるとは初めて知りました。

神様にありがとう。

まとめ

曲のメドレーを構成して、本の構成を考えたい。とりあえず、キャラのラフ、服のデザイン、仕事の空き時間で、何とか形にしてみよう。先生たちのおかげで、何とか落ち着きそうで何よりです…動画編集と編曲はまだ謎の道で頭痛いなぁ。できそうなところ先にクリアしてみよう癒しメイド喫茶!!頑張るぞ〜〜!

ではでは、今月も何とか乗り越えたらいいですね…いい夢を

The post 【レッスン記録】夜の歌Eメロ&エリーゼのために全曲#009 first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
https://hanazome.net/2022/04/13/piano-lesson9/feed/ 0
『前世で辛い思いをしたので、神様が謝罪に来ました 』最新の第❹巻発売記念キャンペーン!花染なぎささんの木製パネル色紙を抽選で1名の方にプレゼント! https://hanazome.net/2022/03/31/fantasy-novel-kamisama4-sikisi/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=fantasy-novel-kamisama4-sikisi https://hanazome.net/2022/03/31/fantasy-novel-kamisama4-sikisi/#respond Thu, 31 Mar 2022 13:37:25 +0000 https://hanazome.net/?p=18149 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

ご愛読いただいている読者の皆さまへ感謝を込めて、発売を記念して、新たに登場したキャラクター王都エルトのお姫様ープレシヤちゃんの直筆サイン入り木製パネルの色紙を抽選で1名の方にプレゼントいたします!

The post 『前世で辛い思いをしたので、神様が謝罪に来ました 』最新の第❹巻発売記念キャンペーン!花染なぎささんの木製パネル色紙を抽選で1名の方にプレゼント! first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

初めての方は初めまして!いつもの方はいつも見守ってくださりありがとうございます〜なぎさです

花染なぎさ

長く待っていただいた方々、大変お待たせしてしまいました!!!

アルファポリス様より初昔茶ノ介先生の大人気作品『前世で辛い思いをしたので、神様が謝罪に来ました』が記念すべき4巻を突破いたしました!!

ご愛読いただいている読者の皆さまへ感謝を込めて、発売を記念して、新たに登場したキャラクター王都エルトのお姫様ープレシヤちゃんの木製パネルのサイン色紙を抽選で1名の方にプレゼントいたします!

ご興味のある方、応募してみていただけると嬉しいです。

愛鳥スカイ

神様サイン色紙
色紙の絵はこんな感じ
サイン色紙CC
壁に飾れます✨
サイン色紙3
裏はこんな感じ

【応募方法】

【1】「花染なぎさのTwitter「@hanazome793」をフォローし、
【2】注意事項を確認の上、対象ツイートを引用RTで「前世で辛い思いをしたので、神様が謝罪に来ました」の感想をツイートする

【1】【2】していただいた方の中から抽選で、お姫様の手描きの木製パネルサイン色紙をプレゼントいたします。

少しハードルが高いと思われますが、どうぞよろしくお願いします

【キャンペーン期間】

4月1日〜4月18日23:59までになります。


この度、ご応募ありがとうございました。


当選落ちても落ち込まないで〜〜次回またやります〜!

みんなさんのご感想を見れてとても励みになりました。

イベントなかなか参加できないコロナ時期ですが、

こうして交流ができてとても嬉しいです。

よろしければ、今後もよろしくお願いします^^


【当選のご連絡】

※当選者の方には応募期間終了後に花染なぎさのTwitter「@hanazome793」よりダイレクトメッセージにてご連絡いたします。

※当選のご連絡は期間終了後1週間前後でダイレクトメッセージをお送りいたします。

※ダイレクトメッセージが届いた際には、記載されている期日までに受け取りに必要な情報をご連絡ください。

※お互いに個人情報漏れなどの不安がないようにゆうパックスマホ割で送りいたします
当選した後発送の流れはこちらにチェックフォロワーさんに匿名配送した話 

抽選・当選に関する事項

・本キャンペーンの抽選は、本キャンペーン期間中にフォロー&引用RTで感想ツイートしてくれた方の中から行います。

・本キャンペーンに参加中にTwitterのユーザー名(@以下のお名前)を変更されると、賞品を受け取ることができません。
・当選の権利は、応募者ご本人のみ有効とし、譲渡できません。
・キャンペーンの参加状況および抽選結果に関するお問い合わせにはお答えすることはできません。
・当選者へはTwitterのDMにより当選のご連絡をいたします。
・当選賞品の返品・交換等には応じることができません。
・賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。当選後に、お届け先が海外であることが判明した場合には、当該当選を無効とさせていただきます。
・当選後に、期日までに指定のURLから賞品お届け先をご登録いただけなかった場合は、当選を無効といたします。
・賞品発送後に受取がなされなかった場合、お客様のご住所・転居先が不明等により賞品をお届けできない場合は、当選を無効とさせていただきます。
・本賞品は、非売品です。配送中の事故などで破損・紛失した場合、当サイトでは一切の責任を負いません。
・諸般の事情によりプレゼントのお届けが遅れる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

個人情報等に関する事項

・当選された方の個人情報は、本キャンペーンにおける賞品の発送にのみ利用いたします。
・キャンペーン賞品の発送にあたり、一部の業務を、外部の業者に委託する場合があります。
この場合は、個人情報の取扱いに関する契約の締結等により、当該委託先において個人情報の適切な取扱いが確保されるよう必要かつ適切な監督を行います。
・インターネット通信料、接続料はお客様の負担となります。通信の際の接続トラブルにつきましては、責任を負いません。
・本キャンペーンは記載されている期間よりも、早期に終了する場合があります。
・当掲載事項及び本キャンペーンに関する全ての内容は、予告なく変更する場合があります。

その他

・賞品のインターネット・オークション等での転売等を意図した行為は禁止します。万が一、当社が転売と判断する出品が見つかった場合、当該出品の取り下げをお願いすることがあります。
・本キャンペーンについての応募者および第三者との間のトラブル、または、お客様情報の誤り等により生じる損害については、当サイトは責任を負いません。

この小説作品について

内容(「BOOK」データベースより)

家でも職場でも周りの人に冷たくされ、辛い思いばかりの人生を送ってきたOL・雨宮咲。挙句の果てに、残業帰りに落雷に打たれて死んでしまった…と思ったら、目の前に神様が現れて、『不幸だらけの人生は手違いだった』と謝罪してきた!お詫び代わりに異世界で人生をやり直すことになったサキは、せっかくなので5才の美少女に転生させてもらい、森でまったりのんびり暮らすことに。神様から授けられた全属性の魔法を自在に組み合わせ、無限に生み出せるオリジナルスキルを駆使して、気ままな引きこもりライフを楽しむ。従魔の猫・ネルに加え、熊のクマノさん親子とも仲良くなり、一生森から出なくていいかも…なんて思っていると、偶然にも、魔物に襲われている人間に遭遇してしまう。助けに入ったところ、なんと彼らは公爵家の一行で、サキを養子に迎えたいと告げてきて…!?転生幼女のハートフル異世界ファンタジー!

著者について

お菓子と茶をこよなく愛す富山県民。2019年11月よりアルファポリスにて「前世で辛い思いをしたので、神様が謝罪に来ました」の連載を開始。読者の人気を集め、2020年、同作で出版デビュー。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

初昔/茶ノ介
2019年11月よりアルファポリスにて「前世で辛い思いをしたので、神様が謝罪に来ました」の連載を開始。読者の人気を集め、2020年、同作で出版デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

[itemlink post_id="18021"]

The post 『前世で辛い思いをしたので、神様が謝罪に来ました 』最新の第❹巻発売記念キャンペーン!花染なぎささんの木製パネル色紙を抽選で1名の方にプレゼント! first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
https://hanazome.net/2022/03/31/fantasy-novel-kamisama4-sikisi/feed/ 0
【小説装画‧挿絵】前世で辛い思いをしたので、神様が謝罪に来ました4|初昔茶ノ介|ファンタジー小説 https://hanazome.net/2022/03/29/fantasy-novel-kamisama4/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=fantasy-novel-kamisama4 https://hanazome.net/2022/03/29/fantasy-novel-kamisama4/#comments Tue, 29 Mar 2022 10:35:46 +0000 https://hanazome.net/?p=17995 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

今回は華やかな王室を表現するために綺麗な凛とした青を使ってみました。

The post 【小説装画‧挿絵】前世で辛い思いをしたので、神様が謝罪に来ました4|初昔茶ノ介|ファンタジー小説 first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile
220126_covers

遅ればせながら、初めての方は初めまして、いつもの方はこんにちは

読者さまのご愛顧のおかげで、株式会社アルファポリス様より

【前世で辛い思いをしたので、神様が謝罪に来ました】第4巻が発売されることになりました

第3巻を購入された方は、大変お待たせしました

なぎママ、おめでとうございます!

愛鳥スカイ

花染なぎさ

いつも見守ってくださりありがとうございます

今回は華やかな王室を表現するために綺麗な凛とした青を使ってみました。

新しい登場したお姫様、可憐なお嬢様のように、

王様をなるべくかっこよく威厳を感じさせるように描かせていただきました。

モノクロの挿絵では、線を柔らかく見せるために、線画をコピーして、

ぼかして乗算モードで重ねさせてみました。

花染なぎさ

この作品を好きで読んでくださった読者たちに、より物語の世界を楽しんでいただけたら嬉しいです

ぜひカッコイイ王様の活躍を見ていただければ幸いです。


The post 【小説装画‧挿絵】前世で辛い思いをしたので、神様が謝罪に来ました4|初昔茶ノ介|ファンタジー小説 first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
https://hanazome.net/2022/03/29/fantasy-novel-kamisama4/feed/ 1
【最高級水彩紙】アルシュ水彩紙(細目)で直筆サイン色紙を描いてみた https://hanazome.net/2022/02/28/watercolor-002/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=watercolor-002 https://hanazome.net/2022/02/28/watercolor-002/#respond Mon, 28 Feb 2022 15:14:05 +0000 https://hanazome.net/?p=16286 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

水彩はブランクがありますので、わかりにくいところがあるかもしれませんが、少しでも皆さんのイラスト制作に役立てば嬉しいです。

The post 【最高級水彩紙】アルシュ水彩紙(細目)で直筆サイン色紙を描いてみた first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

初めましての方は初めまして🌟またいつもの方はこんにちは!いつもありがとうございますーなぎさです

同人イベントが近くなって来てるので、今日は透明水彩で楽しいお絵描きをやっていきたいと思います〜。

水彩は高校時代やっていてそのあとは真面目にやったことなくて、10年のブランクがありますが、わかりにくいところがあるかもしれませんが、少しでも皆さんのイラスト制作に役立てば嬉しいです

事前準備

今使ってるものを並んでみました初心者におすすめしたいものは★★にします。

suisai_youi

①ホルベイン画材 水彩パレット No.20パレット

サイズは持ち運び用ではコンパクトです。机が小さいので、ちょうどいいサイズで机に置けるのが助かりました。

あんまりお勧めできないやり方ですが、W&N プロフェッショナルシリーズの絵の具をくっ付けました。

月光荘の水彩アルミパレット ★

1945年、パリ色彩学会が猫柳色のパレットの上で色の検査を実施しました。
それはアルミが正確な色を判定するのにもっとも適しているということから選ばれたのです。

よくわからない状態で買ったのですが、色を混ざってそのまま確認ができていて水彩紙の上に色を描く作業が省けました。

おすすめです

③プラチナ 万年筆用超粒子顔料インク ブランセピア 

色も耐水性が優れていて水彩画の主線としても使えるので一味違った水彩画を描くときには重宝するインクと思いますが、自分は最後にペン入れしてるので、耐水性は特には意味がなかったかも

④ペンを洗う用の水

⑤新しく描くとき用の綺麗なお水、その1

⑥新しく描くとき用の綺麗なお水、その2

リサイクルショップでゲットした、可愛いリラックマの瓶と可愛い羽付きの瓶で使ってます。普通の水洗いも使いやすいのですが、好きな瓶で機嫌がいいので好きに使ってます

⑦タチカワ 日光 漫画ペン先セットのサジペン

初めて使いました。まだよくわからないが、描く線が太くなったりするので、少し苦手

⑧ぺんてる シャープペン 0.4mm

トレース台を使って下描きするときに使いました。細い線を描くときに便利です。

⑨ホルベイン 水彩筆 ブラックリセーブル SQ ラウンド 丸 1号 ★

ほぼ丸ごとこのペンで、描いてます。すごく描きやすいペンです

⑩ナムラ オリジナル馬毛水筆ペン

ナイロン毛の水筆は毛先がしっかりしていて薄手の紙だと紙肌を傷めがちですが、この馬毛の水筆は毛が柔らかく、紙肌に優しいです。

出掛けるときに便利です

⑪サクラクレパス 画筆 ワイド 30号 WF30

たくさん水を含んでくれます。水引きや水張りの時に手早く大量に水が塗れて便利です。

⑫月光荘の筆置き

特にこだわりはないのですが、可愛いので買いました。月光荘のマークかわいいです

⑬うさまるのハンドタオル

一番くじで引いた!!大好きなうさまるのハンドタオル!でペンの水を吸ってもらってます。初めて使うのですが、百均で買った雑巾より吸水性がいいです。ああ汚れてしまった〜〜と思い、すぐに洗ったら綺麗になります。

絵の具

今回は、W&N プロフェッショナルシリーズの絵の具を使用します。

  • 英国王室御用達の最高級水彩絵具
  • 約8割の色が単一顔料製法をもとに作られているので濁りにくい
  • 最高級顔料を使用し、非常に発色が良く鮮やか
  • 非常に高い透明度を持っている
  • 優れた耐久性
  • 全96色の内ほとんどの色が「専門家用堅牢色」としてランクされている
  • 小さな画材屋さんも取り扱っている事が多く入手しやすい

固形タイプの特徴

  • 携帯性に優れており野外スケッチに便利
  • 小さいキャンバスやイラスト向き
  • 水を含んだ筆で撫でると簡単に顔料が溶ける
  • 使用していくと中央に穴があいていく

買ってちょっと後悔した絵の具💧色の問題ではないのですが、蓋閉めたら落ちてくるー💧同じ場所に当てはまさせるのが面倒です。もっとコンパクトで使うために、このパレットに固定しました。が、閉めないですよ〜〜まぁ。出かけて描くことはないと思うので、、

個人的にW&Nの『ローズ』『群青』透明感と発色の良さ、鮮やかさはとても魅力的です。

カラーチャート

色を把握するために適当に塗っておきました。

買った時に作ったカラーチャート

こういうの作るのが苦手です。3時間かかってました。とか言ってどこに置いてしまったか覚えてない…

アルシュ水彩紙とは

1492年以来、500年以上生産されている人気のある仏製最高級水彩紙です。最高の芸術作品に使われ続け、世界中で多くの水彩画家が使っています。コットンパルプ100%の水彩紙です。

高校時代で通った美術学校ではコンテストとかに使われる専用の水彩紙でとても贅沢な紙です。

にじみ具合がとても素晴らしい水彩紙です!ふんわりとにじんで、乾いた後の発色がとても綺麗です。

[itemlink post_id="17260"]

ラフ

脳内でイメージが固まったら、コピー用紙などに大雑把にラフを描きます。

三角形で顔の立体感を把握し、中心線でどれくらい傾くかをチェック。

下描き

小狼くんからもらった熊ちゃんを大事そうに抱く桜ちゃんです。

アルシュ水彩紙細目にこのまま下描きします。

suisai_RR

うまく書き写せない方は、先に青い線である程度で描きたいところを把握した方がコントロールしやすいかと思います。

何回も失敗する経験してるので、少しずつ大きさのバランスの取り方を覚えてきました。顔は3分の2くらいに、熊ちゃんは3分の1のバランスで、狙って書き写します。赤い線はどこから捌く順番です。

線画作業

いいジャンプは? いい助走からと同じ、いい絵はいい線画から

今までの経験から思うと、そう考えます。いい線画があれば、最後まで粘って頑張れます。

ぜひ、いい線画を目指して描いてみましょう

suisai_line

デジタルでおまかなカラーラフを作成

どっかの外国人が書いた教科書で、事前計画が大事と書いてましたが、めんどくさがり屋なのでこんなメモが初めて。

失敗を防ぐ、本番が慌ててないように、どう描くか、ある程度のメモを用意しましょう。

背景から

青い色で描いた部分をマスキングして、ドライヤーで乾かす。そして、水を張ります。

ピンク、黄色を幻想的にぼかす。そして、半乾きの状態で水を置いて塩撒いてみる。ドライヤーで乾かす。

suisa_5

うぅ、色塗り失敗、、、マスキングして、取ろうとした時に鉛筆の跡が汚れてしまった。やり直し………

だからマスキング苦手や〜〜!!!!!

一枚331円のアルシュを無駄にした、にした、、、

描き直し

トレース台を使って改めて下描きをします。完全にトレース台があること忘れてしまいました。。。

ぺんてる シャープペン グラフギア1000  0.4mm を使います。

線はタタタターで描かない。スーって描いて。デジタルでは0.3で描く感じ。

ファーバーカステル アルブレヒト デューラ水彩色鉛筆を使用

色鉛筆で影のところを目印を作る

今度こそ失敗はしないぞ!!!頭のイメージをしっかり想像してください。目の緑はこの緑がいいとか。熊のグレー色はやや青色も混ざる感じ。

目の塗り

suisai_C_eyes

事前に色鉛筆である程度の色があるので、水で溶かして、足りない色の部分は水彩で塗ります。

小狼からもらったクマちゃん

あ、今見るとやや青色入れすぎかも。グレー色のクマっちゃん。。。

まずクマちゃんに水を張ります。グレーと青色で混ぜてぼかすと乾いたら2回目で重なる塗り方をしてました。

桜の描き方

芯のところが星形を意識して描くと、花の向き方をコントロールしやすいらしいです。

もっといい描き方があるような気がするので、また探してみます。

sakura_01
sakura_02
sakura_03

髪の部分

髪飾りのところは、反射する光を忘れずに描きます。青い点のところが光が当たってるところで汚さないように。

ぼんやりと覚えているデッサンで描いたもんで、直感的に描いてる部分が多いです。

sainsikis_3

全体的に見ておこう

残り、髪の描き込みです。

sainsikisi_c

輪郭がはっきりするように描き込みます。塗りすぎないのがポイントです!!

仕上げ

Gペンで少し輪郭線を描いて完成です✨

水彩紙を綺麗にカッターで切って、サイン色紙に貼ります。

sainsikis_s

ほとんど塗り終えたところで、サインを入れてみました。

水彩はとにかく、重ねて、ぼかしてという特性が面白いので、時間あったら習作もやって新しいものをデジタルイラストにも活用できたらいいなと思います。

感想と言えば、アルシュ水彩紙はやっぱり最高に発色が良すぎます〜〜!!!

最後に

さて、どこかに遠く見て小狼くんを思う桜ちゃんの表情はいかがでしょうか。頭にあるものを言語化するのがとても難しかったけど、参考になるかどうかわかりませんが、制作過程を楽しんでいただけたら嬉しいです

The post 【最高級水彩紙】アルシュ水彩紙(細目)で直筆サイン色紙を描いてみた first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
https://hanazome.net/2022/02/28/watercolor-002/feed/ 0
『カードキャプターさくら』クロウカード編 第23話 挿入歌「夜の歌」はどんな曲? https://hanazome.net/2022/02/27/ccsakura_yoru-no-uta/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=ccsakura_yoru-no-uta https://hanazome.net/2022/02/27/ccsakura_yoru-no-uta/#comments Sun, 27 Feb 2022 09:31:27 +0000 https://hanazome.net/?p=16314 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

「夜の曲」は カードキャプターさくらTVシリーズ 第23話、『歌』のクロウカードの登場の時に知世が歌う挿入歌です。

The post 『カードキャプターさくら』クロウカード編 第23話 挿入歌「夜の歌」はどんな曲? first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

こんにちは。なぎさです。今回、練習している曲についてお話ししたいと思います。

「夜の曲」は カードキャプターさくらTVシリーズ 第23話、『歌』のクロウカードの登場の時に知世が歌う挿入歌です。

静かで星がキラキラ光る美しい夜空の雰囲気を持った歌です。

自分にとって小学四年生の頃の思い出の曲なので、この曲をピアノの原点として弾かせていただければ嬉しいです。

どのシーンで使われた曲?あらすじについてネタバレ注意 

【歌ーソングー】

【歌】のカードは、歌を歌うカードです。

知世の声で歌っている理由は、誰よりも歌が上手な人の歌をコピーするようにできているからであった。

さくらたちは屋上に逃げ出した【歌】を追って走り出したが、気配はすれども【歌】の姿を捉えることができない。

【歌】は目には見えないカードらしいが、ケルベロスには妙案があるそうだ。

「知世、この歌まだ練習中なんか?」

ケルベロスの質問に、知世は「高音部が不安定で…。」と肯定。

どうやら歌声の持ち主である知世が、歌を完璧に歌えていないと考えていたから、【歌】も夜な夜な一生懸命練習していたのである。

「コピーした相手の知世が、この歌が完璧やと思いながら歌うてやれば、カードも満足するから姿現すんやけど…。」

「私が…?」

CCsakura_23

「大丈夫だよ!昨日聴かせてもらったけど、すっごくよかったもん。知世ちゃんなら絶対にできるよ。」

 

大好きなさくらからの励ましに、知世は歌を歌うことを決意。

さくらたちから離れ、屋上の真ん中で立ち止まる。

 

 

「夜の空に、瞬く…。」

 

 

知世が美しい歌声が響き渡ると、【歌】が吊られて姿を現した。そして知世の声と【歌】の声が重なり、アンサンブルが奏でられる。

夜空の下のコンサートに、さくらたちは聞き惚れていた時の曲です

知世って誰なの?

大道寺知世

大道寺知世は主人公の木之本桜の一番の親友です。小学3年生の頃からさくらのクラスメイトで、クリアカード編で友枝中学校に進学した後もクラスメイトです。魔力を持っていませんが、さくらがカードキャプターをしていることを知っている数少ない人物の一人です。

また、大道寺知世は歳に見合わないくらい落ち着いた優しい性格を持つキャラクター。

 

知世ちゃんの印象的な名セリフ

CCsakura

「わたしには大好きな人が幸せでいてくださることが、いちばんの幸せなんです」

という名言で、さくらちゃんに対する愛情は計り知れないくらい深いです。

 

大道寺知世の大好きな人とは、もちろん木之本桜のことです。しかし、さくらは大道寺知世の気持ちに気づいていないため、「知世ちゃんに好きになってもらえた人は幸せだね」と笑顔で答えています。少し切なくもありますが、大道寺知世はさくらを大切に思う気持ちが現れた名シーンで、多くのファンに愛される理由のひとつになっております。

プロフィール

誕生日は9月3日、血液型はA型です。

好きな科目は音楽・国語で、嫌いな科目はないようです。

また、好きな食べ物は蕎麦と寿司で、嫌いな食べ物はピーマンだそうです。

カードキャプターさくらとは?

カードキャプターさくらの概要

カードキャプターさくら』(CARDCAPTOR SAKURA)は、CLAMPによる日本の漫画。CCさくら、CCSとも略される。講談社の少女漫画雑誌『なかよし』にて1996年6月号から2000年8月号まで連載された。単行本は全12巻あり、全50話で構成され、第6巻収録の26話までが「クロウカード編」、第7巻収録の27話以降が「さくらカード編」となる。

 

2001年に第32回星雲賞(コミック部門)を受賞した。

CLAMPの代表作『カードキャプターさくら』。1996年に作品の幕を開けた『カードキャプターさくら』は、物語が始まって24年経った現在も国民的(世界的に)人気作品として多くの人に愛されている。

カードキャプターさくら サウンド トラック集

 

sakura_piano

すでに手に入れない楽譜をなんとかプレミア価格でゲットしました。

中に「夜の曲」が収録されております。だけど、伴奏用なので、ピアノ曲としてはやや単調になりがちで先生にアレンジしてもらって、自分で弾くのような形になってます。

この楽譜集では「出逢い」という曲もとても優しい曲で、譜読みがもっとできるようになれたら弾きたいリストに入ってます

練習する時のポイント

作曲:根岸貴幸。作詞:大川七瀬。

曲の演奏順序:Intro→Ⓐ→Ⓑ→Ⓒ→ⒹD.S→Ⓐ→Ⓑ→Ⓒ→Ⓓ→Ⓔ間奏→Ⓕ→Ⓖ

Introのところは、強弱をつけるように。ここは星がきらきらと瞬くをイメージして。

Ⓐ→Ⓑに入るときの「ソ」を忘れないように。次のドの指は中指から。

Ⓑドラからソミにいく時は、3、5の指で弾く。じゃないと次の音には繋がりにくい。

試聴

練習中🙇♀

[itemlink post_id="16305"]

The post 『カードキャプターさくら』クロウカード編 第23話 挿入歌「夜の歌」はどんな曲? first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
https://hanazome.net/2022/02/27/ccsakura_yoru-no-uta/feed/ 1
【レッスン記録】夜の歌Cメロ&戦場のメリークリスマスAメロ&エリーゼのためにA〜Bメロ#006 https://hanazome.net/2022/02/23/piano-lesson6/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=piano-lesson6 https://hanazome.net/2022/02/23/piano-lesson6/#comments Wed, 23 Feb 2022 17:00:16 +0000 https://hanazome.net/?p=15945 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

こんにちは〜小説の挿絵を脱稿してやや疲れ気味のなぎさです( ꒪⌓꒪)ボー頭がまだ回らないので、思考整理のためにまとめていきます。

The post 【レッスン記録】夜の歌Cメロ&戦場のメリークリスマスAメロ&エリーゼのためにA〜Bメロ#006 first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile

こんにちは〜〜

小説の挿絵を脱稿してやや疲れ気味のなぎさです( ꒪⌓꒪)ボー

頭がまだ回らないので、思考整理のためにまとめていきます。

6回目のレッスン

☻練習曲の進捗

ハノソ2番 綺麗に弾きましたね✨こんな感じです✨

この2番は左手と右手の指使いが違うから、最初弾くときは違和感があるけど、そのうちもう普通になりました。

左手の3、4、5指はまだ弱いので、また続いて中心に練習しましょう。指先は内側に意識するように。ハノンをもっと早く限界までギリギリ弾いてみましょう。力抜いた感じですらすらと。

●エリーゼのために

うっかりこの曲に惹かれて、お家で練習してよくわからない部分を先生に聞いてみたら、喜んでおりました。思ったよりこの曲は人気のようです。よかった。

ミ、ミ、ミ、ミ、ミ、ミ、ミ、ミ、ミのところの弾き方の謎を解けてスッキリしました。ここは、とても面白いです!!

 

演奏会で、毎年誰かが弾く曲らしくて、今年ちょうどいなくて、弾けるようになったらこの曲もという話になってしまいました(笑)

 

実はこの曲、台湾では、ゴミ回収の車が来るたびに、使われてる曲でこの曲が流れて、みんなが集まってゴミを捨てるのです

●夜の曲 

Intro→Ⓐ→Ⓑ→Ⓒメロまで。

Bメロ、よく弾きましたね。続いてCメロを覚えましょう。

●戦場のメリークリスマス

レッスンの時間が切れたので、練習時間だけ、両手でAメロ復習。24小節まで両手一通り弾いた。

☻レッスンの感想

今日は練習時間いただいてたっぷり3曲の練習をして幸せだけど、5月まで3曲、うまく弾けるかな(笑)

先生は3月でプログラム組むって言ったから、その前に考えていいって。うぅ〜〜〜〜。

 

戦場メリークリスマスは長いから。6分くらい。5月まではちょっと自信ないね。

 

最近、めいちゃんになった気分ですね。白いトトロに追いかけて、中トトロが落としたどんぐりを拾って目がキラキラしてみてる。音を追って、曲と出会った気分はこんな感じですね(精神年齢4歳かい

 

曲を完成した際は多分、トトロのおなかの上にふわっと乗るような気分だと思います

 

教室にあるグランドピアノ、今日は調子悪かったから、つい声をかけました。うんわかるよー私もこの日本の変わり過ぎの天気にやられて寝込んでたから、大変ですね。今度会う時、元気になってねって(笑)

 

おうちの白ちゃんと最近仲良くなったので、早く一曲覚えたら、カフェにあるもう一台のグランドピアノと仲良くしたいもんです。

付き

ハノンの指導を聞いて、ドホナーニを続けた方がいいという確信をしました。3、4、5の指を独立することがよっぽと大事。

そこで地味にドホナーニをやって指を独立させるのです。本当、とても地味な練習です。

 

グランドピアノの鍵盤は、電子ピアノとはやっぱりタッチ感とか音の響きとか違和感があって、演奏会のためでももっとグランドピアノと仲良くしないといい演奏できないかなと思ってしまうことがありました。なのでアニメ教室に行く日で先生とこのグラントピアノを借りてみたいですね。

でもうちの白ちゃん(CASIO-S1100)も弾きやすいし、可愛いし好きですよね。曲作りにはいい相棒になってくれそうです

Study plusアプリで練習時間記録

220228

練習時間を設定しよう

四日くらい練習できなかったから、うぅって感じです。どれくらい手が鈍くなるのか、そこまででもなかったです(?)

意外とゲームがセーフしたような感じで、読み込みが早かったです。けど、やっぱり毎日少しでもいいから弾いた方がいい気がします。音と音を繋ぐには重ねた時間が空白になるとなんか寂しいよね。

でもこのStudy plusアプリのおかげで楽しく練習ができました。

同じ仲間が今日も頑張っておるな〜、よし。私も✨って感じで。

時間分配はもっと考えてやった方がいいかも。

スケジュール調整

今までの新刊作りじゃだめのような気がしたので、新しい形を考え直します。仕事がある月は新作一枚だけで手一杯なので、曲と合わせて制作するのがベストかも。ということは16:9向けの横本になってしまいます。(正方形の本が可愛くて好きだけど!!)

 

カレンダーの感じで意識して作ってもいいかも

 

5月に向けて、絵もピアノも頑張りましょうどんな本になるのか、少しイメージがまた変わってきましたoh My God…

多分、いろんな違う料理を出してくるピアノ喫茶チャンネルって感じです。

 

例えば、ドラマ『HERO』メンバーが通ったバーみたいに、今日は「納豆付き鮭定食」食べたいわーと注文して、ふっと『あるよ』って、なんでも欲しいものを出してくれるカフェ屋さんにしたいのですね。

 

自分は台湾出身なので、今は日本で仕事させてもらってとてもありがたい話だけど、好きでいてくれてる台湾のファンにも何かを返してあげないととは言っても日本生活に慣れるだけで精一杯

やっぱりここは音楽と一緒にその壁を越えていきたいので、頑張ります

☻お料理で例えると

「エリーゼのために」はクリームパスタ。

「夜の曲」は星空チョコパフェかな。(そんなパフェあるかい!)

「戦場のメリークリスマス」はステーキのような、本当に個人的なイメージなので、大目に見てくださいね

5月で一旦演奏会が終わったら、春のイメージでCatch You Catch MeかClearを練習してみます。弾くのがついていけるけど、先生がいないとアレンジすることができないなぎさですうぅ。

 

ものすごく待たせちゃうけど、先にどっかに旅に行ってふっと帰りたくなってまた聴きに来ていいです

 

本当、なぎさは亀速なんで、、、

 

とか言って、オーディオインターフェースという謎な機械まだ揃ってはいなくて、ピアノ音源も来月になって試してみる予定です。

編曲はまた謎な領域です…。

Flowkeyアプリの活用

仕事が終わらない日はほとんど練習する時間がなく、そんな時に編み出しされた必殺技が「お風呂で譜読み」

(お風呂くらいゆっくりしてよ

急いでる方や時間制限がある方にもおすすめの譜読みかも

にクリアする課題&練習ポイント

ハノソ 4番。

個人課題 24番クリアしたので、次は23番。23番〜24番を繋ぐように。

少しずつテンポを上げても、音が汚らないように。柔らかく歌うように。

リズムは1、タ〜タタタ。2タタタタ〜。3ターダダダ。

●エリーゼのために

先生が指定したところBメロまで、両手でスラスラ弾けるように。

ハノソ23〜24番の練習はこの中盤ためではないか!!と思いました。中盤に入ると、スピードは速くなるわ、和音が出てくるわ、装飾音符が出てくるわけで、結構難しいです。穴とれないベートーヴェンでございます。

🌟中盤の練習ポイント

①メロディーの部分(右手)を楽譜を見ながら曲を合わせるように歌えるように弾く。
②それができたら、左手を弾きながら、曲を合わせて伴奏してみる。
③それから、ゆっくり両手で合わせてみる。という作戦です。

スピードが速いので、右手と左手が完璧に考えずにさらりと弾けるようになった方が合わせやすいかと考えてます。

●夜の曲 

最初からCメロまで熟練。どこが繋がってないのかチェックして中心に弾いて。

イントロからは星がキラキラして瞬くようなイメージをして。

BメロからCメロを繋ぐように。

●戦場のメリークリスマス

一旦休憩?

5月1日の演奏会で他に弾けそうな曲を考えると、最近ハマったタイタニックの主題歌ーMy Heart Will Go Onなら、なんとかなるかも(?)Aメロまで、譜読みしてみる(?)

新しく担当した小説のイメージとぴったりなので、凄くいい曲。

それ考えると、曲と小説と一緒に楽しませるのがいいかも(?)

●ドホナーニ 1番続く。左手を合わせるように。

とにかく弾き込んでいけ!!

そして描き込んでいけ!!!

時間分配

毎日2時間(最低限)

ハノソ 20分

●ドホナーニ 指の独立10分

●シャルニー ノーミス10分

●エリーゼのために 30 分

●夜の曲 30分

タイタニック 30 分

まず、このペースでやってみよう。

今週の癒し

作業してたらカタカタの音がして、なんだろう??と思ってみてたらこはるたんがゴミ箱の引き出しと遊んでいます。

面白いので、お裾分けします✨

うちのこはるたん

女の子なのに、あちこち探検しまくっています。ありがとう。いつも元気をもらっております。

あ、見つかれちゃった
あ、早く隠れないと!あ、挟まった、、、💦

まとめ

さて、このわけわからんレッスン日記を読んでありがとうございます。楽譜見て弾いてまた音を聞いて弾いて、このままだと多分おばあちゃんになってもポケせんわと思いました。お勉強にも役に立つかも、記憶術みたいな?絵の練習もこんな感じでやった方がいいかも。

これで一旦思考整理ができたわけで、とりあえずコツコツと頑張っていきます

それでは、寒暖差が激しい日は続きますが、皆さんもお体を気をつけて生姜湯などで補給して元気に過ごしてくださいね

関連記事


 

The post 【レッスン記録】夜の歌Cメロ&戦場のメリークリスマスAメロ&エリーゼのためにA〜Bメロ#006 first appeared on 花染なぎさの創作喫茶カンタービレ │ Nagisa Cantabile.

]]>
https://hanazome.net/2022/02/23/piano-lesson6/feed/ 2